「警告」 クラースラーJKラングラー ラバーマットの危険性
![]() |
私は、JKアンリミ2010年型を所有しています。
2010年5月に正規ディーラーから新車購入、整備・点検はすべて購入したデイーラーで実施しています。
今年2月に、東名高速道路にて、追い越しの為フルスロットルにしたら、
アクセルペダルがラバーマットにひっかかり戻らなくなりました。
米国でのトヨタレクサスの事故が頭に浮かび、
先行車両に追突しそうになり、あわや大惨事になるところでしたが、
ギヤをニュートラルにし、減速し高速道を降りました。
私の車と同型でアクセルペダルをノーマルでお使いの車両は、同じ現象が起こる危険性があります。
対象車種はJKショート
および JKアンリミ 2007年式以降で、
タイヤトレッドパターンのクライスラー純正ラバーマットを使っている車両です。
アクセルペダルの高さを補正するパーツを装着している場合は対象になりません。
クライスラー正規販売店に持ち込めば、
フロアマットの取り付け位置、フロアカーペットの位置のずれ、など
確認してくれる、・・・・はずです。
この症状に関して、クライスラーのディーラーで確認、
写真も撮って、クライスラージャパンへ報告し、
ユーザーに告知、車両の点検を依頼しましたが、
クライスラーは、これは使用者(つまり私)が、
フロアカーペットの位置を変えた事が原因で、設計上の問題はなくメーカーに責任はない。
との回答で、
1.今後新車に関しては、新車整備時のカーペット位置確認をし、
2.市場の車両は、整備などで正規ディーラーに入った車に関しては確認する。
3.フロアマット販売時には、注意点を説明する。
との回答でした。
私はフロアカーペットの位置など変えていないので、
通常使用において、位置がずれる事があるとの判断になります。
つまり、市場にある車こそ、この危険な状態にあるかもしれないので、
点検は、急を要すると感じます。
正規ディーラーに入庫した車のみ確認するとは、メーカーは消費者の安全性を軽視していると思います。
正規ティーラーに点検などで入庫するまでは、この事は知らされませんし、
正規ティーラーに入庫しない車は、この事を永久に知らされない事になります。
私の愛車と同型車に乗る方たちへ早くお知らせるすのが、私の使命と感じ、書き込みしました。
ちなみに私は、ラバーマットの一部を切除して再発しないようにしました。
![]() |
写真1 ペダル ノーマル状態 |
![]() |
写真2 ペダルを踏み込み、ラバーマットに引っ掛かった状態 |
![]() |
写真3 ラバーマットを切断しました。 |
フロアマットに書かれる事になった、警告
![]() |