2002年 8月 10日
カヌー&キャンプ&林道探索 気田川 〜 三ケ日 扇山林道
朝 8時 気田川秋葉神社前キャンプ場に到着
MTBで、川の偵察、鮎師も神社前の河原にも数人いる。
神社前で、鮎師を避けて、カヌーパドリングと 軍用ライフジャケットでの川流れ遊びをする。
午後、今回の一つの目的、林道探索に出かける。
ツーリングマップルに載っていた、三倉林道を探す。
林道探索中に 川で、見つけた、「シロサギ」 |
![]() |
なかなか、見つからず、酒屋で聞いたが、そんな道あるのかと、わからない。
ゆっくり走り、さがしてみたら、入口の位置からどうやら、これらしいと思われる道があったが、
入口には、ロープが張られ、その先には、草むした、道らしきもの・・・
2輪車でも、進入は難しそうな、道、といえば、道のような道であった。
ツーリングマップルでの失敗は、富士山麓、鳴沢林道に続き、2度連続となる。
明日の予定 扇山林道を、東海地方の林道と鉄道さんのHPのプリント、
ツーリングマップルの経緯度で カーナビに、登録
2002年 8月 11日 キャンプを撤収、スタート
道ばたに、いたっ。あの、露天のミリタリーグッズ売りだ。
車を止め、オヤジに。5月に購入した、ライフジャケット、エアー漏れのクレームをつける。
フランス軍の帽子、 前回のライフジャケットの不良をたてに、値切って、安く買えた。
カーナビ通りに 扇山林道へ向かう、
途中、地下の滝があるという、引佐の鍾乳洞へ行ってみたが、余りの駐車車輌の多さに、パス。
カーナビは便利だ、迷わず、林道入り口に到着。
奥山高原の交差点で、テーブル、イスを出し、昼食。
とても、涼しい。 気田川の暑さは、何だったのだろうと、思えるほど。
さて、いよいよ、林道に進入。
HPにも、載っていた様に、非常に整備された、ダート道である。
林道入り口の標識 | 車のリヤウィンドウには、青い空と白い雲が映る |
![]() |
![]() |
桜並木 桜の季節はきれいだろうな | 値切って買った、フランス軍の帽子をかぶる |
![]() |
![]() |
林間の道 | 道幅もあり、整備されたきれいなダート道 |
![]() |
![]() |
扇山林道の道標 | 林道出口 ライト点灯で走行 |
![]() |
![]() |
カーナビの示す通りに、新城へ抜け、豊橋の姫街道に出て自宅へ向かう。