2008年 5月17日 又しても、新兵漕艇訓練
気田川 又しても、新兵漕艇訓練
G.W.にYonekura夫妻の新兵訓練に続き、今回は、もけけっち夫妻の新兵訓練を実施。
もけけっちさんは、ミリタリー仲間で、いつもお世話になっている。
私の、漕艇レポートを見て、体験入隊したいという申し入れがあり、
厳正な適正検査の上、許可したのである。 (まったく、いつもえらそうに言うね〜)
事前に、メールで連絡した、訓練内容は、これ。 これは、過去の新兵訓練で実施した事であるが、 現地での説明だけだと、つい言い忘れが多かった為、事前に連絡したものである。 |
服装: 漕艇用に、飲料水、及び濡れても良い服装を準備してください。 長袖、長ズボン、帽子又はヘルメット、手袋、靴 濡れても乾きやすいもの。 (濡れちゃっても、着替えれば良いので、何でも良いのです) カヌーは、水遊びなので、必ず濡れます。 運よく(?)沈すれば、全身ずぶ濡れとなります(笑) 川は紫外線が強いので、 曇りでも、サングラス、日焼け止めクリームなど 転覆の時の紛失防止の為、メガネ、サングラスは、固定できるよう。 |
漕艇基礎講議内容 メモ 1. 艇の組み立て、エアー注入 2. 陸上パドリング練習 右手固定 「右手はしっかり握る。 左手は軽く握り、左のパドリング時に 右手首の回転で、左パドル面を水面に垂直にする 」 3. 漕艇パドリング 直進 (1.2. 右、左 同じペースで漕ぎ、 後座は、前座乗員の動きに合わせる ) 4. 漕艇パドリング 後座 推進旋回、 逆進旋回 (前座は、前進のみ、 後座は、前進、及び、方向変更を行う。 前座は、方向変更動作 禁止 視界に入る、岩、隠れ岩、瀬、浅瀬など、後座に伝声する ※ 前座乗員は、推力(エンジン)と視界、 後座乗員は、推力とラダー(舵) 5. 陸上講議 瀬は 全速前進、 推進力で越え、 カーブは、 前座 ひたすら推進のみ 後座 方向修正、旋回 アウト イン アウト 瀬の出口に、エディあり 後座片側推進、もしくは、逆進にて、方向を整える。 カーブ、曲がりきれずに、岩接触の場合 パドルを岩に突く、 逃げずに体重移動でかわす。 橋げた接触は、禁物 (必ず沈となる) 水中転落の場合、 バドルは離さない、 流れる場合、足先を下流へ、 艇が流れないよう、確保 艇の姿勢回復、 流れながら乗り込む。 |
当日の実地訓練スケジュール 神社前のゆるい流れで、パドリング基本練習
|
当日朝、東名高速PAで、合流し気田川へ向かう。
現地、0900時到着 早速、基礎練習を実施。
この艇は、フロアフォーム型 さぁ〜、エアー注入だ |
まずは、艇の組み立て
腕立て伏せは、最初と、最後が肝心だ |
基礎体力 腕立て伏せ 合計 1回
右手で、しっかりとパドルを掴み、左手は、軽く握る事 |
パドルの使い方を説明
陸上パドリング練習 「いち、に、いち、に。」 |
次に、流れのゆるやかな所で、パドリング練習
二人とも、カヌーの漕艇は初めて |
疲れて、あきるまで、練習
まだまだ〜、 もっと続けろ〜! |
厳しい基礎訓練が終了。
川下りの注意事項の再確認をし、笹合までの約5kmの川下りに出発。
最初の瀬に突入。 |
瀬に続く、直角カーブ
お、けっこう、やるじゃん〜! |
天気もよく、水は澄み、のんびりと漕ぐ
気分、最高〜 |
だいぶ、パドルも合ってきた。
楽しそう |
途中で、上陸 昼休憩 ランチは、ハル・スペシャルである。
途中で、岩に張り付き、立ち往生する場面もあったが、何とか自力脱出。
第1次訓練終了 |
無事 上陸地点、笹合に到着。
ここで、訓練は終了の予定であったが、「もっと漕ぎたい」という新兵達の希望があり、
今度は、艇を上流の 漁協前に搬送
だいぶ、慣れたか、余裕の二人 |
神社前までの約3kmを下る。
魔の犬居橋の橋げたもクリアし。 |
無事、神社前に到着。
上陸地点は、目の前だ〜 |
本日の訓練 以上で終了。
彼等は、この後、どんなパドラーに育つのか、楽しみである。
これで、我隊における、新兵訓練は、3組 6〜8名となったが、
その後、彼らが我隊に所属するわけでなく、それぞれに羽ばたくのである。
(いや、決して飛ぶわけではないので、それぞれに、漕ぐのである)