2008年 8月 幸運にも漕げた 大井川 |
![]() 青部の吊橋下 リンクスU と ストライク2 |
2008年 8月 9日 ラッキーにも、大井川を漕ぐ事ができた。
前回、木曽川をいっしょに漕いだ、Yonekuraさん夫妻と、大井川に行く計画を立てたのだが、
水量が減り、前日には、2トンを切ってしまい、漕げる水量でなくなった為、気田川へと変更。
当日朝、水量を見たら、3.9トンと増水している、 これなら漕げる。
しかし、Yonekuraさんは、もうすでに出発している、 携帯電話で連絡をとり、
行き先を、急遽、気田川から大井川へと変更したのである。
.
駿河徳山で待ち合わせ、川原にMyJeepを置き、千頭へと向かう。
![]() 千頭の川原で準備 |
![]() 大めの水量、青い空 3本ブリッジへ向かう |
放流量 3.9トンよりも多く流れている、支流からの流入量が多いようだ。
![]() 左岸を、釣人が歩いている 渓流釣りのようだ。 |
![]() Yonekura艇 奥さんが、何と瀬の中でこちらを撮っている |
3本ブリッジを過ぎた左岸に、歩く釣り人発見 鮎ではなく、渓流釣りだ、 竿を出す前に通過できた。
![]() 順調に瀬をクリアするYonekura艇 |
![]() 座礁、降りて艇を押す私 |
水量は大めで快適に漕ぐが、たまにコース取りを間違え、座礁もある。
![]() 水量多く、漕ぎやすい |
![]() 岩にぶつかる流れ なかなかスリリングな所である。 |
やや、時間が遅れ、青部鉄橋通過のSLには、間に合わないかもと、思ったが
![]() 崎平鉄橋を通過 |
![]() 青部鉄橋手前に上陸 |
崎平鉄橋通過時、まだ時間があると、青部の鉄橋へと急ぐ。
![]() 京阪3000系 普通電車 |
![]() 近鉄16000系 普通電車 |
普通電車の通過をみながら、SLを待つ。
「いつも、同じ写真ばかりなんだから、たまには違うの撮れば?」
で、動画で撮る事にしたが、デジカメで初めての動画撮り、操作が良くわからず、時間がせまる。
SL通過後、早めの昼食とする。
私は、具なしの、ラーメンであったが、Yonekuraさんに、具をわけてもらい、ハルスペシャルランチが出来上がる。
![]() のんびり、休憩 昼食の準備 |
![]() 今日のランチは、超豪華 |
次のアトラクションは、吊橋渡り 青部の吊橋下へ上陸、
![]() 吊橋を走って渡る・・・・・・・・ふり |
![]() 吊橋渡りの記念写真 |
吊橋で、しばらく遊び、再出発する。
.
この後、Yonekura夫妻が、川の中で立っているのが、遠くに見えた、??? どうして立っているの?
後で、聞いたら、 初沈を経験したそうだ・・・おめでとうございま〜っす、これで、1人前のパドラーです(笑)
![]() その後、順調に漕ぐ Yonekura艇 |
![]() 鮎釣師発見 |
鮎釣師を発見、 迂回して漕ぐ。
今回遭った、釣りの人は、渓流釣り1人 と この鮎釣り1人 の 2名 であった。
![]() 上り 普通電車通過 |
![]() 下りのSL急行が通過 |
次は、川原のビューポイントから、SL通過を見るのである。
SL通過時刻に、間に合い、川からSL見物。
![]() 万世橋を通過 |
![]() 駿河徳山へと到着 |
あとは、万世橋を通過し、左にカーブすれば、上陸地点となる。
遠く雷が聞こえ始めたので、速度を上げて漕ぐ。
アウトドアでの雷は、遠くても怖い。
![]() 待っていた、MyJeepがお出迎え |
![]() 川流れを楽しむ、Yonekuraさん 元気だねぇ〜! |
艇を積んで、千頭へと戻り、撤収 温泉 森の泉へと向かう。
![]() 千頭駅近くの踏み切りを通過する井川線 |
![]() 森の泉へ向かう 激しい雷雨となった。 |
森の泉へと向かう途中、突然 豪雨、激しい雷となる。
いや〜。ラッキー 漕艇、撤収が全て終り、車で移動中なのでよかったが、漕艇中だったら、どうなった事か。
激しい、雷雨のなか、温泉にゆっくりとつかり、雨が上がってから、帰路に着く。
Yonekuraさんとは、島田市の 国道1号線 バイパスで、 東西に進行方向が分かれ、お別れした。
水量、天候、と幸運の大井川を楽しむ事ができた。
画像は、Yonekuraさん、撮影の写真も多用させて頂きました。