天国? 地獄? そして極楽 不思議の国の自然湖 恐ろしいほど、幻想的な自然湖 恐ろしかった、豪雨の漕艇 |
2009年 7/25 12時すぎに御岳自然湖へ到着、 もけけっち夫妻と合流
もけけっち艇の進水式を、実施
![]() |
|
![]() |
自然湖は もやが、かかり素晴らしい光景。
![]() |
ただでさえも、神秘的な湖なのだが、今回は格別に素晴らしく、幻想的である。
![]() |
もやのかかった自然湖、
幻想的な風景の中へと、漕いで行く。
![]() |
孫悟空の岸壁を過ぎ、
最深部へと向かう、もやが薄くなってきた。
最深部で、のんびり、楽しいランチタイム
![]() |
日が照り、青空も見え、とっても良い光景。
日がかげると、又、もやが出る。
帰りのもやのなか、 カヌーツアーの人たちとすれちがう、
![]() |
挨拶をかわす、 カヌーツアーのガイドいわく、 「このような光景は、自然湖でも珍しく貴重です。」
その後、遠雷 後方で、カヌーツアーのガイドの声、 「ここで引き返します」と 聞こえた。
とたんに、雨、しかも 大粒、 すごい豪雨である、
あわてて、レインジャケットを着るが、すでにずぶ濡れ状態。
みるみる内に、艇の中に、雨水がたまっていく、
素浪人2の帽子が、突風で飛ぶ、 幸運にも、拾うことができた。
排水用スポンジを積んではいたが、使う余裕もなく、漕ぎつつける。
雨がさらにたまり、艇が重くなり、船足がにぶる。
出発地点に到着、 カヌーツアーの参加者達が次々と到着してきたので、その人達の上陸を優先し、
しばし、待ち、 全員上陸後に、私達も上陸しようとしたが、私のパドリングだけでは、前進しない。
素浪人2にも、全力で漕ぐ様に言って、やっと岸へとたどりつく。
しばらく、木陰で、雨宿りする。
一瞬、小雨になり、素晴らしい風景となる。
またすぐ、激しい雨になる。 止みそうにないので、撤収。
通常は、流れのない所にも、おおきな流れとなって、湖に流れ込んでいる。
冷え切った身体を温めるため、 御嶽温泉 王滝の湯へと向かう。
温泉に入る、 冷え切った指先に血が流れ、しびれて気持ちが良い。
ゆっくりと湯につかる・・・・・まさに極楽、極楽。
温泉からの帰りのダート、 MyJeepのアクセルが反応しなくなる。
・・・げ、これじゃ、家に帰れない・・・。
車を止め、点検、
アクセルペダルから、アクセルワイヤーが外れていた。 即 修復。
こんな、事もあるんだね〜 まぁ 古いアメ車だから と納得。
中津川、不思議の中華屋へ無事到着 美味しい夕食を食べ、もけけっち夫妻とお別れした。
今回は、前日の天気予報で、降水確率が高くなり、通常ならば、中止するのだが、
もけけっち艇の進水でもあるし、雨降っても濡れれば良いや、と実施。
おかげで、御岳自然湖でも珍しい、とっても幻想的な風景の中で漕ぐ事ができた。
ランチもゆっくりと食べる事ができたし、
突然の豪雨で、艇に水がためる早さ、
水がたまった、艇は漕艇が非常に困難になる事など、
なかなか、出来ない体験ができた。
とっても、良い写真も撮って頂けたし (私達2人で写っている写真を撮って頂きました)
もけけっち夫妻に、感謝である。
最後のJeep アクシデントは余分だったが(笑)
そうなのだ、もけけっち夫妻と御岳自然湖にくると、何か不思議なことが起る。
今後は、「不思議の国のもけけっち」と呼ぼう。