HUNTER やまねこV号艇 進水 ( & 素浪人 カヌーヒストリー)
![]() 豊川 桜渕公園 ヤマネコV号 |
2009年 7月 12日 ついに、その時がやってきた。
カナディアン・カヌー オールド・タウン社製 HUNTER の初漕ぎである。
14フィート 全長約427cm 全幅90cm 重量約25kg 素材 ロイヤレックス
![]() 4月 奥大井 で |
![]() 5月 気田川 でも |
今年の4月、奥大井を初めて漕いだ時、ごいっしょさせて頂いた、さるお方(笑)の艇
カナディアンカヌー・インパルスを借りて漕がせて頂き、
「ん、これ・・良い」
と思ってしまったことが、運のつきか・・・・・
* * * * * *
思えば、カヤックを初めて漕いだのが、西表島のピナイ川、
翌々日に、浦内川の河口から、支流の宇多良川を貸カヌーのカナディアンで漕いだ。
1997年 西表島 ピナイ川 |
西表島 宇多良川 |
これが、私達の漕艇のルーツであるのだ。
キャンプで四国一周をした時、四万十川で漕ぎ、キャンプの時に、カヌーを漕ぎたいと思い、購入を検討。
![]() 1998年 四万十川 カヌー館のスクール |
口屋内沈下橋 シマムタ共遊国 貸しカヌーで |
カナディアンカヌーが、かっこ良いのだが、
ルーフキャリアーには、ジェットBOXが付くので、キャンプ用品満載の車には積めない。
で、たためるインフレータブルと思い、
グラブナーのアミーゴがカナディアンのような型で、グリーン色で良いなと思う
ところが リンクス1(フロア・フォームタイプ) が、たまたま 旧型特売品で、安く売られていて、
色は、黄色で好きではないが、 (なぜって、・・・・・ 川で、目立ちすぎちゃうでしょう?)
安いし、まぁいいっか〜と購入。(後のまだら1号艇)
しかし、後にこの艇が、すばらしく高性能で、購入して良かったとつくづく思うのである。
![]() 1998年 北海道 クッチャロ湖 イエロー・リンクス1(すぐに、まだらT号艇となる) |
この艇は、北海道 朱鞠内湖で進水し、北海道の湖をいくつか漕ぎ、
然別湖北岸野営場で、迷彩柄に塗り、まだら号となったのである。
このまだら号に2人乗りで、(1人艇なのだが、AIRE社のリンクス1は、浮力も大きく、丈夫なので2人乗っても充分)
北海道の湖、豊川、気田川、大井川、御岳自然湖、本栖湖などと 8年間漕いだのである
![]() 2006年 大井川 まだらT号艇 Takabooさんと初めて漕ぐ |
しかし、何せ1人艇、足が伸ばせない、後部に乗ると、尻が濡れてしまう。
2人艇が欲しくなり、やはり AIRE社のリンクスU・国内未発売のグリーン色を購入
イリオモテヤマネコのステッカーを貼り、やまねこU号艇と銘々。
進水時、増水の豊川で、慣れない新艇を大轟沈させてしまうのだが・・・。
![]() 2008年 長良川 上流 ヤナの瀬 ヤマネコU号艇 |
この艇では、上記の河川以外に、木曽川や、激流・長良川へと挑戦し、今に至った訳である。
. 漕艇回数 まだら T号艇 では、 8年間で 30回 だったのに、 やまねこU号艇 では 3年間で 44回も 漕いでいる。 他の艇と合わせ合計漕艇回数は、2009年 7月 12日 現在 93回 今年中に、漕艇100回達成となるのであろうか?? |
今年、奥大井、気田川、豊川とカナディアンの皆さんと漕ぎ、
カナディアンにも色々な種類・型がある事を知る。
買うなら、曲線美の オールドタウンがよさそう。(理由は一つ かっこいい)
しかし、長すぎる、重いのはイヤ
元来の、ものぐさ、楽を求める私の性格が出て、
キャンパーの16フィートは、かっこ良いのだが、大きすぎるので、
キャンパー15フィート(旧名バスファインダー)の中古を探す。
しかし、なかなか、無い
そこへ、14フィートのHUNTERがヤクオフ出ている事を知る。
この型は、製造中止なのだが、これの方が、短いし、軽いし、2人乗れるし 急流を下るつもりはないし、
あ、これで、いいっか〜と マウスを ポチっとしたら、落札できちゃったのであった。
![]() |
![]() |
カナディアンカヌーには、インディ・ハットが良く似合うと思う。
そもそも、帽子を先に買っちゃったんだから、しょうがない。
これで、のんびりカヌーは、ハンターやまねこV号艇 (オールドタウン社製 HUNTER)
激流、下りは、 やまねこU号艇 (AIRE社製 Lynx2 エアー・フロア)
激流、下り 単身用 まだらT号艇 (AIRE社製 Lynx1 フォーム・フロア)
近年、このまだらT号艇は、初心者訓練用の練習艇になりさがってはいるが、
まだら1号艇は、激流に耐えるし、2号艇に比べ、速いし、回転性抜群なのである。
艇の名の由来
まだらT号艇は、 迷彩(まだら)なので、
やまねこU号艇は、メーカー・モデル名 Lynx2 (リンクス2) ( Lynx=ヤマネコ・・・そのままじゃん )なのと、
初めて漕ぎ、また行きたいと思っている、西表島の イリオモテヤマネコのイメージなのである。
今度のカナディアンカヌーの銘々
ヤマネコHANTRE と思ったが、これでは ヤマネコ狩り になっちゃうので、ヤマネコがかわいそう。
HANTREヤマネコ 狩の得意なヤマネコ ・・・良いじゃん・・・3艇目 ということで、
華々しくも
HUNTER やまねこV号艇 となったのである。
--------------------------------------
7/12 朝 運送業者が、この艇を我が家へ、運んできてくれた。
ルーフのカーゴラックを外さないと乗らない |
この艇を積むと、ジェットBOXも乗せられない。 |
MyJeepへ、どのように乗せたら良いのか、思考錯誤の上、 見事に乗せ、豊川桜渕公園へと走る。
桜渕公園の下の川原は、車輌進入禁止となっているので、艇を担いで、川まで歩く。
HUNTER |
イリオモテヤマネコ ブランド?? |
シャンパンならぬ、ビール |
え、やりすぎ? ヤマネコが酔っ払っちゃう?? |
ビール掛けの儀式も無事終了。
ますは、乗り込み |
漕ぎ出す |
左でも漕いでみる |
やっぱり、右が漕ぎやすい |
しばらく、ならし漕ぎをして、 素浪人Uを乗せ、上流方向へ
水は、すこし濁っているが |
天気は上々 |
公園の赤い橋を越え |
更に上流へ |
さぁ、今後 どこへ行こうとするのか、素浪人
![]() |
******「LinxまだらT号艇」**************************************
リンクスI フォームフロアー [AIRE]
●進水:1998年 9月 |
![]() 2003年 気田川 |
******「ヤマネコU号艇」***************************************
Linx II リンクスII(二人乗り) リンクスII エアーフロアー [AIRE]
●進水:2006年 6月 |
![]() 2009年 豊川上流部 |
******「HUNTRE ヤマネコV号艇」***************************************
オールドタウン HUNTER 14フィート........................ ■スペック ●進水:2009年 7月 |
![]() 2009年 御岳自然湖 |
********************************************