2010年 10月 紅葉の御岳山自然湖 |
10月末、土日を長野県安曇野 万水川で もけけ夫妻とカヌー&サイクリングをしようと、宿も予約してあったが、
台風直撃の恐れありとなったので、中止したのであるが、
今シーズン最後の漕艇、あきらめる訳にもいかず。
前日昼ごろ、日曜日の日帰りで、御岳山・自然湖で紅葉を楽しもうと、もけけっちに連絡したのである。
東海環状道、鞍ケ池ハイウェイオアシスにて、待ち合わせ、御岳山へと向かう。
現地に、9時半ごろ到着、小雨が降っていたが、準備。
10時にスタートした時には、雨は止んでいた。
![]() |
カヌーツアーの人たちの向かう、下流方面へと行き、
例のトンネルへと向かう。
しかし、今回は、トンネルと通るべからず、というお達しにより、
![]() |
トンネル前で、記念写真を撮っただけにする。
夏に、トンネルの反対側の湖上の樹にあった、サルノコシカケがあるか、確認。
そこに、変色していたが、成長したサルノコシカケを発見。
![]() 夏は木の葉で見えない、トンネルの逆側入り口 |
サルノコシカケ 成長し 迫力がでた。 |
トンネル、通るべからず の理由は、
このトンネルをくぐり、
トンカツを食べに行ったら、トンカツ屋は消滅、中華屋になっていた。
もけけっちさんが、夏に、このトンネルをくぐり、中華屋に行ったら、閉店 トンカツ屋になるとの情報。
今回、そのトンカツ屋には、是非行きたいので、
このトンネルをくぐってしまい、トンカツ屋を消滅させてはいけないのであった。
![]() |
のんびりと、上流方向へと漕いで行く。
![]() |
湖面には、落ち葉が浮かび、この季節独特の雰囲気である。
![]() |
![]() |
最深部へと到着。
![]() |
すばらしい、透明な水に感激。
いつものビーチに上陸、のんびりとコーヒータイムであるが、
この季節は、熊の出没も可能性があるので、
以前、知床で買った ヒグマ避けの鈴を時折ならす。
![]() |
![]() |
トンカツ屋の営業時間を考え、 12時前には撤収しなくてはならない。
しかし、このコーヒータイムで、歴史談義が始り。
ノモンハン事件、真珠湾攻撃、インド洋・セイロン沖海戦、ミッドウェイ海戦、その当時の情報統制
はたまた、ぺリュリュー島での、日本陸軍と米海兵隊との戦いまでと・・・・何の話をしているのか?
![]() |
断崖の落ち葉水路を行く。
12時半ごろ 上陸
紅葉の自然湖
![]() |
紅葉の林道 と、 急ぐ割には、のんびり写真を撮る。
トンカツ屋 到着 14:15分
店は、あった、
しかし、 14時までの営業と、のれんもしまってあると、断られる。
しかし、しかし、しかし、ここで引き下がってなるものか。
美味いトンカツを 食べたくて はるばると、愛知県から、来たので、
食べさせてと、頼んだら。
作ってくれたのである、 感激。
私達は、3年ぶり、
もけけっち夫妻は、初めての憧れのトンカツ であった。
おしまい。