| 大船団で下った気田川          2014.05.04 やまねこチャールズW世 ソロ漕艇 初体験 | 
2014..05.02 気田川神社前キャンプ場へ
|  まだらT号艇、やまねこU号艇、チャールズW世艇 MTB 2台積載 | 数日前の大雨ですっかり濁ってしまった気田川 | 
| カフェオーレの中を漕ぎ出す カッパーさん | そのお友達を見送り | 
| 私たちは漕ぐのをやめて | キャンプサイトでのんびり過ごす。 | 
5/2から 5/6までのロングキャンプの予定だったので、この日の濁流は漕がず、綺麗になってから漕ぐつもりで、ゆっくりと昼寝。
|  ロゴス クイックタープ Q-PANEL iスクリーン 3027 |  テント「モンベル・ムーンライト5」 | 
初使用の クイックタープ、今までのものよりは若干小さいが、パネルタイプが雨に強い。 昨年から使用のモンベルテントとの連結も可能かも?
| 薪割り 慣れないとなかなか割れないが |  慣れたら、すっぱりと割れる | 
| 明るいうちから | 飲み始め | 
| 暗くなったら | 焚き火を囲んで、また一杯、と酒が進む | 
この日の深夜、 はるカミの父親が救急搬送された、との連絡がはいり、 夜明けとともに病院へ急行した。
翌々日 5月4日 キャンプの撤収の為気田川へ
| 水はだいぶ綺麗になっていた。 | 芝生広場は いまだかつてない大混雑 | 
| ここで、こんなに多くのテントは、見たことがない。 | この日の漕艇は、関東組、東海中部組の大船団となった。 | 
艇が多く、数え切れない。
カナディアンカヌー 16,7艇 カヤック、インフレータブルカヤック、パックラフトなど 合計22艇だったとかの情報。
| 私は、やまねこチャールズW世艇 3度目の漕艇がソロ漕艇となった。 前々回のTERU-JK艇 張り付きを目の当たりにしたため、浮力体をがっちり装備。 | 
| 水量多め(5〜60cmくらいか)、笹にごり 晴天の中漕ぎ出す船団 | 
|  16フィート艇の漕艇 |  なかなか曲がらず四苦八苦 | 
| ペテラン カッパーさんの川流れ | ティータイム | 
| みんなで、ワイワイ 川下り | 
|  | 
曲がりにくい、回しにくい 少しでも風を受けると思うようにコントロールできない・・・・など
少しずつ慣れていく、
| ランチタイム | くまモンラーメンに おにぎり | 
| クロスパドリングなど やってみたり | ユーコン フォーメイション 4艇連結 筏 | 
| 青橋 到着 |  カナディアン軍団 | 
今回は、カナディアンとダッキー2艇の3艇積載、 積み方が芸術的になってきた。
16フィート艇 やまねこチャールズW世艇の ソロ漕艇も だいぶ慣れたようだ。
今回のG.W. は、5/2キャンプ一泊 漕艇なし
5/4 キャンプ撤収作業のついでに ひと漕ぎ で終わった。