THe・軍装野戦集会
2019.01.13 マルチワールド 画像は、WATERさん スタッフM氏のものを多用しています。 |
WATERさんが 「ザ・野戦集会」 を企画
(タイムスケジュール) 体力に余裕のある午前中に撮影会。 フィールドになれた午後にゲーム。 (ドレスコード) 各国各時代の軍装であること。※サバゲーマー装備禁止。 軍装の完成度は問いません。 背負いものリュック、無線機等、OK。 (使用火器) なるべく、その時代の軍装装備に適合した火器に限る。 捕獲兵器として敵国兵器を所持する等などはOK |
「広大な森林フィールドをつかった軍装野戦集会」 という事なので、
戦友のWATERさん企画である事、人工物のほとんどない森林という事、で参加申込。
前回、の瀬戸市での森林戦は、マーパット現用装備だったので、 どの年代装備にしようか・・・・?
二次戦 米軍か独軍か・・・・、
寒そうなので、ウール野戦服 の 二次戦ドイツ国防軍にしよう。
中央道 多治見ICから10分程度 9時前に マルチワールド 到着
![]() 受付のWATERさん |
10時から ブリーフィング |
参加者数は、40名弱
二次戦 ドイツ軍が 一番多く、
二次戦、 米兵 ナム戦 米兵 80〜90年代 陸自 と多様の野戦装備を見る事ができた。
![]() 撮影会用に、MG34射手装備 国防軍アノラック |
他のドイツ兵、ほとんどがウールコートだ。 あたしもコートにすれば良かった。 |
午前中は、フィールド内で撮影会
隊列を整え、行軍
![]() |
![]() |
次は、分隊前進
![]() MG班の援護により |
![]() 小銃班 前進 |
![]() 前進した小銃班の援護により |
![]() MG班前進 |
![]() MG持って 走るのは・・・・・辛い(笑) |
![]() MG34 設置、射撃体勢をとる |
ドイツ国防軍 将校 |
![]() M43FJ 米空挺隊 |
投降? |
![]() 捕虜?? |
各隊、各様に撮影会を楽しむ
![]() |
![]() |
M42FJの米空挺隊
![]() 湿地を進む ナム戦 米兵 |
![]() M60 ガンナー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ナム戦 米兵 8〜90年代 陸上自衛隊 など
![]() |
![]() |
![]() |
ウラルや偵察バイクが 走り回る・・・。
ひなたぼっこするドイツ兵 |
![]() 昼になり、撤収 セフティへの最後の坂道がつらい・・・(笑) |
12時から 13時半まで ランチタイム
![]() 私の MG34射手装備 |
![]() WATERさん 米軍M1ライフル兵 冬装備 |
フリーマーケット
午後から、エアガン戦
ルール説明 |
![]() 米陸軍B.A.R.射手 私は、MG34は重いので・・・・MP40に装備変更 |
![]() ドイツ軍 MG42班 |
![]() PPShを持つソ連兵 |
ナム戦 M16ライフル兵 |
フィールド内・セフティに 死体が集まってくる(笑) |
![]() 進行役 お疲れさまです。 |
閉会の挨拶 |
センターフラッグ戦
通常のフラッグ奪取戦など 4ゲームほど 楽しむ。
フィールドが広く、なかなか接敵しない、
敵を発見しても、距離はあるし、木立の陰になり 撃ち合っても なかなか当たらない事もあり、
隠れて敵をやりすごしたり・・・・・・など、
自然の森での野戦は、緊張感が漂い・・・・。非常に楽しい。
閉会式には、各地のイベントスタッフが、それぞれのイベント紹介なども発表される。
こんな広大な森林フィールドならば、二次戦やベトナム戦のイベントをやっても、楽しめそうだ。