法隆寺

 



No.1  法隆寺  歴史を感じさせる外壁     5本の線が最高位を表している。  




No.2  法隆寺  南大門    縁日の露天商が荷物を運んでいた。




No.3  法隆寺    この地下に、誰も見たここのない、蔵があるそうです。  




No.4  法隆寺   聖霊院と五重の塔  

            聖霊院でお会式が行われる。
            これは、聖徳太子の命日、毎年3月21日〜23日に行われる法要で、
            雅楽の演奏付のお経という、仏閣では、珍しい方式。
            これを聞いていたら、あまりに、心地良く、瞑想ならぬ、
            居眠りをしてしまった。10年毎に、大会式が行われる。




No.5  法隆寺  西円堂(六角堂)  




No.6  法隆寺  西円堂の横にある、「何やらさん」と言う像(名を忘れてしまった) 

  この像の、手が外れる様になっていて、その手で身体を触れると病が治るそうです。
  通常は戸が締めてあり、知らないと気が付きません、自分で戸を開けて拝みます。   




No.7  法隆寺   中門 人は通行禁止です。




No.8  法隆寺    
金堂と五重の塔




No.9  法隆寺  徳川家 葵のご紋章、江戸時代に付けられたそうです。  




No.10  法隆寺   薬師三尊像 




No.11  法隆寺  柿食へば・・・正岡子規はここで 詠みました。  




No.12  法隆寺  大宝蔵院  

      中には、玉虫厨司、百済観音などあります。
      ボランティアのガイドさんが、ほんものの玉虫をもっていた、
      すごくきれいな色の大きめの昆虫です。

      元は他の建物も全てが、朱色塗りだったそうです。
      朱色に塗られた、法隆寺を絵でも良いから見てみたいものです。 




No.13  法隆寺  夢殿への参道の小会式の縁日の屋台が並ぶ  




No.14  法隆寺   鐘楼は袴腰と呼ばれる形式の建物 




No.15  法隆寺  夢殿  




No.16  中宮寺    




No.17  中宮寺    
この中に弥勒菩薩半跏像があります。




No.18  中宮寺  瓦に菊の御紋章が付いています。  




No.19  中宮寺  開かずの門  

 

法隆寺パノラマ180度スクロールへ

 

戻る