水量たっぷりの 気田川を漕ぐ 2019.06.18 |
気田川は鮎釣り解禁となったので、
まだ解禁前の大井川上流部を漕ぐ計画をしたが、
両河川とも、土曜日の夜の雨で突然の大幅な増水。
漕ぐのは無理かとも思ったが、2日経って水量も落ち着いてきた。
気田川水位71cm 白濁状態の様で これなら釣り師は入らないだろう・・・と。
気田川へと向かう。
9時半 秋葉神社下社前河原で YM氏と合流、
青橋手前へ車を回送、 川沿いの道は、枯れ葉、枯れ枝が多く落ちている。
土曜日夜の風雨は相当な強さだった様だ。
11時頃にスタート
![]() 平日休みの YM氏 |
![]() 毎日 休みの(笑) 私 |
快適に漕ぎ始める。
川辺で、何かの音が・・・。
写真には撮れなかったが、 この時期では珍しく、
ニホンカモシカの姿を見る事ができた。
水量多く、流れが速い為、
50分足らずで、送電線の瀬を越える。
送電線の瀬を過ぎ ランチタイム |
ランチ後は、お決まりの エスプレッソ・コーヒー |
のんびり、ランチ後、12:40頃 再スタート
ボロバスを通過、
左岸の倒木も増えている様で、接近は危険。
近づかない様に慎重に通過
ボロバス 左岸の 倒木 |
青橋手前に到着 |
元採石場の先の 岩がらみの瀬
増水で岩は水に隠れているが、ホール状になっている処があった。
艇は回され、流れに対して横向きになってしまい、そこにつかまってしまう。
横向きサーフィン状態で抜け出せず、水もかぶり 沈寸前状態。
何とか艇の向きを上流へと向け、抜け出す事ができて めでたし、めでたし、 油断大敵。
カナディアンとパックラフト 2艇積で 神社前にもどる。 |
無事に、解散した。
帰路、突然ハンドルが大きくガタツく
このタイヤ(BFグッドリッチ・オールテレーンKO)は、路面の荒れを拾いやすいのだが、
速度を落とすとその状態は消える。
しかし、再びその状態になり 車が分解するかとも思えた。
高速道は、80km/h ほどで、ゆっくり走り その症状は出なかったが、念のため クライスラーに立ち寄り 点検。
異常は発見できず。
タイヤを前後交換し、様子を見る事にする。