パックラフト・タンデムで御嶽自然湖を漕ぐ 2019.08.12 |
昨年6月に来て以来、久しぶりの御嶽自然湖だ。
そう、昨年7月に豪雨により、自然湖への道が崩落し通行不能になり、今年の4月に崩落した道路がやっと復旧
ここでカヌーツアーをしている「おんたけアドベンチャー」さんのベースも水にながされ、大被害を受けたそうだ。
10時半ごろ到着、
おんたけアドベンチャーさんのベース横で、パックラフト・タンデム艇 を組み立る。
MRS社製パックラフト「アドヴェンチャーX2」
(もともとタンデム艇であるが、ソロ漕ぎも多いので、固定式の前席を後方へ移動できるように工夫したもの)
タンデムで漕いだのは、先々月北海道のチミケップ湖
その時は、前席ダブルパドルで後席はダブルパドルの半分でシングルとして使用。
今回は、その後購入した伸縮式のシングルパドルを使用
重さ4s弱なので運ぶには楽だが、エアーを入れ組立作業が必要 カナディアンとどっちが楽なのか?? |
いつもの様に 下流方面へ漕ぎだす |
この日は水位が低く、不思議のトンネルに漕ぎ入る事はできない。 |
あれ? 冬の氷結時にしか見えない その先のトンネルが見えた。 |
最下流部 |
![]() 上流方向へ向かい 木立のなかを漕ぐ |
木立のなかを漕いでいたら、
必死に泳ぐ バッタ を発見
まちがって、湖に落ちたのだろう。
パドルで救い上げ、岸から伸びている樹の葉っぱに運んで 救出
上流方向 渓谷部へと向かう |
岸壁を見上げながら漕いで行く |
![]() 最深部へと入っていく |
最深部 ビーチへ上陸 |
渓谷部で溺れていたクワガタを岸壁の樹につれて行こうとしたが、
だいぶお疲れの様なので、また落ちそう。
最深部のビーチまで、艇に乗せてお連れすることに、 おとなしく乗っていた(笑)
最深部ビ‐チに上陸後、 草地に置いてやる |
道の駅 三岳の 弁当を食べていたら |
サンダルに上って動かないクワガタ |
近くの樹に |
座って弁当を食べていたら、けっこう距離があったのに、さっき放したクワガタが走ってきて
私のサンダルに飛び乗った後わたしを見上げて じっとして、動かない??
お礼を言いたいのか?
腹が減ったのか、のどが渇いたか?
水はしこたま飲んだはずだが・・・・(笑)
しばらく経っても動こうとしないのが連れて帰るわけにもいかず、近くの樹に乗せてやる。
クワガタに分かれを告げ、再スタート
![]() シングルパドルは、後席で使用するのがベスト |
渓谷部にいた、はぐれ?カモ |
午後のカヌーツアーの 邪魔にならないように、13時前に上陸、撤収。
温泉へと向かう |
崩落し復旧した箇所 あの新しいブロック部分すべてが崩落したのだ。 |
温泉は、炭酸温泉 二本木の湯へと向かう、
いつもの国道19号へ戻ってから行くのではなく、
少し遠回りになるが、開田高原方面から冬季閉鎖の地蔵峠を越える事に
地蔵峠には、ほんとに地蔵が鎮座していた。 |
峠を降り、 唐沢の滝 思ったより大きい滝 冬はここから道は閉鎖になる |
炭酸温泉 二本木の湯 |
開田蕎麦 みやま苑 で 絶品ざる蕎麦を食す。 |
神秘の自然湖を漕ぎ、
炭酸温泉のいい湯に浸かり
美味い開田蕎麦を食べて
とってものんびりできました。