秋の中央アルプスを 山歩、散歩 2020年10月 輝く夕日と影絵のような山々 干上がった剣ヶ池 |
桐生高校応援団の幹部継承式に参加のため、
朝4時半に自宅を出発、
11時からの式に参加後
中央アルプスの登り口、信州駒ヶ根の早太郎温泉「二人静」にチェックイン。
GoToキャンペーン利用で ちょっと贅沢コースを気軽に利用。
ひとっ風呂浴びてから、夕食
おしながき |
品数も多く |
その ひとつ、ひとつが |
とっても美味しい |
デザート |
翌日の朝食 |
夕食時、支配人が各テーブルを周り挨拶をし、
美味しい料理から、この宿のおもてなしの気持ちを感じた。
![]() 地域クーポン券をゲットし |
バス&ロープウェイ 搭乗券と引き換え |
8時半頃の臨時便に乗車
駒ヶ根ロープウェイへのバス、 突然止まるので何? と思ったら・・・
運転手さんから、バスの右側にカモシカがいます とアナウンス
シャッタータイムである、 皆が撮り終わったら出発
しばらくして、また停車
左側に カモシカがたくさんいます とアナウンス
バスの右側 石垣の上に カモシカ |
左側の草むらにいたカモシカ 私には 一匹しかみつけられなかった。 |
しらび平駅に到着 霧が深い |
ロープウェイ乗り場の列 |
ロープウェイに乗るが、霧が深く何もみえない。
時々霧が薄くなり 紅葉しかかりの森が |
紅葉の森を流れる滝 |
千畳敷に到着 外は濃霧で、人が多い |
駒ヶ根神社へお参りし 乗越浄土へ |
千畳敷ホテル レストランは人があふれ 座る席もなし。
濃霧で足止め、晴れ待ちの人たちか・・・・?
午後から晴れる・・・が 待っていてもしょうがない
宿泊荷物を、千畳敷ホテルのフロントに預け 濃霧の中へ・・・・。
左コースで極楽平から宝剣岳と、 前回と同じコースを行く事に予定していたが、
あまりに霧が深く、 宝剣岳への縦走は 見晴らしも悪いし、岩も濡れて滑りやすいだろう。
ちょっと止めた方がいいか、 と 乗越浄土方面へと ルート変更
八丁坂分岐 |
八丁坂へ向かう |
時々霧が薄く 紅葉が見える |
登り切り、乗越浄土へ到着 |
乗越浄土へ着いたら 乗越の強風が吹き荒れている。
駒飼ノ池から 濃ヶ池方面へ行こうかと思っていたが、
強風で、寒い、 濃霧で何も見えない 風を遮る所を求め
宝剣山荘へ避難
宝剣山荘 ストーブが焚かれている |
カップヌードル、 ぜんざいで を頼み おにぎりで昼食 |
隣に座った方が、カメラマン 写真を撮るために山に登るのだそうだ。
ヤマケイのカレンダーに 採用されたとか、 なかなかの御仁らしい。
12時から晴れる予報なのに ・・・( だから、それは駒ヶ根市の天気予報だって)
駒ヶ岳、宝剣岳も濃霧のため、登山禁止
霧が晴れる気配も無く、 2時間近く山小屋で 待機
千畳敷ホテルへ行き、風呂でも入ろう・・・・っと 下山
八丁坂を下りる |
霧が少し薄くなって、 宝剣岳が霞んで見える |
中程まで降りると突然視界が広がった。
天気予報通り、 午後から晴れている 駒ヶ根市が見える(笑)
坂を下りきって振り返ると、 宝剣岳 青空
宝剣岳が見えた! |
伊那前岳と真っ青な空 |
![]() 夕陽と影絵のような宝剣岳 |
ホテル前に戻ったら 真っ青な空に映える宝剣岳 |
8月に来たときは、満々と水があったのに、干上がっている剣ヶ池
前回は、宝剣岳をきれいに水面に映し出し、
だいぶ前(10月末)に来たときは、池が凍っていたので、
干上がる池とは知らなかったが、 雪解け水で池になり、秋になると干上がる池なのだそうだ。
ホテルにチェックインして、のんびりと入浴 冷えた身体を温め、筋肉をほぐす。
![]() 夕陽に浮かぶ 富士山 |
この日の夕食 |
夜は、星空
![]() 宝剣岳と 星々 |
![]() 真上には カシオペア座 |
翌朝 早起き
![]() 夜明け前 |
![]() 日の出の瞬間 |
![]() 朝日に映える |
![]() サギダルの頭 と 宝剣岳 |
モルゲンロートを見ようと思ったが
モルゲンロートにならず、なんとなく明るくなってしまった。
前回、8月の時の方が それらしく見えた。
今回は、光が弱かった様だ。
![]() それでも、とっても綺麗に朝日に映えている |
7時から朝食、
この日は、左周り 極楽平から サギダル 宝剣岳を 目指す・・・・・かも知れない(笑)
見晴らしは良いのだが、空は曇り |
極楽平を目指す |
こちらの坂も 楽ではない |
だんだん高度があがる |
極楽平に到着、
しかし、風が強めで、とっても寒い。
極楽平からの南アルプス |
富士山 遠望 |
この風、この寒さでは 宝剣岳への縦走路を行くかぁ?
あっさり、あきらめて
逆方向へ尾根を歩き、島田娘(標高2,858m)のピークを目指す。
10分ほどで到着。
しかし、見晴らしは最高 360度の景観
南 空木岳 |
西 目の前に三沢岳 そして 恵那方面 |
北西 木曽御嶽山 |
そして 乗鞍岳 |
北 宝剣岳 その先は北アルプス |
北西 八ヶ岳が遠望できた。 |
空は曇っているが、360度の展望はすばらしく 空気が澄んでいるのか遠望ができた。
尾根歩きは、気持ちが良い! |
風が強めで寒いので、早々に 戻る。
極楽平 分岐 |
南アルプス 峰の名がわからない 鋸 甲斐駒 千丈 北岳 |
来た道を降りていく |
駒ヶ岳神社へ 無事帰還のお礼 |
千畳敷まで下山
空は晴れ上がり 青空に宝剣岳がくっきりと 絶景かな、絶景かな。
今回は、歩く距離も短かったが
霧中、 夕陽 星空 朝日 そして最後に真っ青な空と
宝剣岳の様々な表情を楽しむ事ができた。