4週連続のサバゲー 13BASE初陣
2020.02.02 13BASE 初めてのフィールドで チェコ機銃 ブルーノZB26初陣を飾る! |
翌日から海外旅行に出発するのだが・・・・、
もけけさんのお誘いに乗り、新フィールド 13BASE の偵察
1月12日 青空ハッスル定例会
1月19日 鬼宴
1月26日 青空の場合作戦 二次戦イベント
そしてこの日、 4週連続のサバゲー参加となった。
その理由は、今年は雪が少なくスキー場は悪コンディション、Jeepでのスノーアタックもできないから かもしれない。
装備は個人の自由 って事で、
この日の装備は、帝国海軍陸戦隊で べ式短機関銃 チ式機銃 そして名銃 アリサカ三八式歩兵銃 で参戦
先日2次戦イベントに 持って入ったが使わなかった銃をば・・・・・。
通常ゲームで使う装備ではないが、フィールド偵察が目的なので、 まぁ いいっか(笑)
![]() ベルグマンMP18 アローダイナミック社製 三十年式銃剣 着剣装置自作 |
![]() チェコ機銃 ブルーノZB26軽機関銃 アローダイナミック社製 |
アリサカ 三八式歩兵銃 KTW社製 |
べ式短機関銃は私の2次戦装備の草分け的存在で、
以前ショップカスタム品を持っていたが、プラスチック&塩ビ製 ストックは、バルサ製だったので銃剣を着ける強度がなかった。
一時軍備縮小にて手放してしまい、以来日本軍装備にご無沙汰してしまった。
一昨年、中華製で金属製 木製ストックが出るとの事で予約したが
延期に次ぐ延期で、いつになるかわからない ・・・・・。
そんな時 ヤフオクで出品されたので つい購入してしまった。
ガッチリした作りなので強度に問題なく 日本軍用に着剣装置を自作した。
日本軍の軽機関銃は、十一年式軽機関銃が欲しかったので、
あるショップのカスタム品を見つけて問い合わせしたのだが、
価格が ・・・・ ご・ご・ご 55万円との事で 諦めた。
そんなところに、ブルーノZB26がヤフオクで手ごろな価格ででたので、クリック(笑)
日本軍が使った、小銃、短機関銃、軽機関銃と そろってしまったのであった(笑)
13BASEは、森林型サバイバルゲームフィールド。
フィールドは極力自然の地形を活かしつつ、様々な種類のゲームが楽しめるような構造物や機器を準備。
という説明であったが
こんな感じでした。
駐車場 & セフティ |
ブリーフィング |
ジオラマを使った説明 |
フィールド内にての説明 |
まずは、全員フィールド内を移動し、の5つの的の射撃を行い フィールド状況をつかむ。
フラッグ戦 裏表、
3か所の陣地防衛戦 3つの陣地を占拠されたら、後退し次の陣地を防衛する 戦力比は 2:1
3軍に分かれ、3つの各軍の陣地のアーモB0X 争奪戦
と、変化のあるゲームを楽しんだ。
狙撃する、帝国陸軍将校 |
帝国海軍陸戦隊 軽機関銃射撃 |
私は翌日からの旅行準備の為、早めの撤収をしたが、
![]() 着剣した べ式短機関銃 MP18 スチール、木製なので 思ったより重い 実銃にはないセミフル切り替え付き |
![]() 名銃 アリサカ 三八式歩兵銃 10年ぶりに使用 最初弾づまりで、焦ったが解消 見事に敵ゲット! |
![]() 軽機関銃の草分けとも言える チェコ機銃 ZB26 実銃はセミオート可能なのだが、このモデルはフルオートのみ |
![]() 時代が違うが 同盟国 イタリア兵 の もけさん |
べ式短機関銃 チ式機銃 そしてアリサカ三八式歩兵銃 と
使用したすべての銃で、敵ゲットを取れた 大変満足の戦果であった。
気分としては、敵勢力を全滅させた思いで終了したのである(笑)