オマーン・アドヴェンチャー「砂漠と海と緑のアラビア」 その8
2020.02.11 |
文章は、素浪人そのUによる。
水平線に雲がかかり 朝日は少し上から光を届けてくれた。
各々のテントや荷物をまとめ終わり スタッフの準備が整うまで砂浜を歩く。
白い砂浜を歩く |
車に乗り海岸を走る |
4日間のキャンプも終わりホテルのシャワーを使える気持ちよさへの期待感と
もう一日ぐらいキャンプもいいかななんて思いながら どこまでも続く砂浜を行く。
途中で 地元のキャンパーに会い手を振り合う。
ワヒバ砂漠 ここは、砂漠が海岸まで続いている 珍しい地形 なのだそうだ。 |
ひたすらハイウエイを北に向かって ラル・アル・ハドを目指す。
どこかで見かけたような制服のレストラン |
久しぶりの 店やもの ランチ(笑) |
途中で見かけた町 |
褶曲がはっきりわかる山 |
地層がほぼ90度傾いている 荒々しい山並み |
国民に慕われる王の遺影は町中いたるところにあるが
紙幣もすべてカーブス王の肖像だ。
途中のスーパーマーケット(コンビニくらすの)で買い物 |
オマーン紙幣 |
ホテルについて久しぶりに真水のシャワーでさっぱりする
ホテル到着 |
リゾートホテルなので、ビールが飲めた! |
食後は、ウミガメの産卵を見に行く。
「来場者が多く順番ですごく待たされることを覚悟して それに今時期じゃないから観れればラッキーです」と ガイドに言われる。
浜辺の掘っ立て小屋で待たされるのかと思い出かけると
思いのほかすてきな建物で 優雅にオマニコーヒーとデーツをいただきながら待つ。
思ったより早く順番が来て 誘導に従って真っ暗な海岸を目指す。
照明を付けない、フラッシュをたかない、声をあげない等 厳粛に注意事項が告げられ緊張して歩く。
間違ってフラッシュをたいてしまった人は カメラを取り上げられ ガイドが間違いだと何度も誤って返してもらう。
フランス人のグループもアジア人に対して意地悪だ。
でも カメの産卵に立ち会えて
子亀の旅立ちにも立ち会えて 感激した。
ウミガメの産卵の瞬間 |
卵からかえり、海へと向かって歩く 子亀 |
おぼろの満月が優しい光で見守っていいた。
この日は 遅めの11時就寝。ぐっすり眠る。