大井川を漕ぐ 2020.06.06 |
6月になって最初の土日
ほとんどの川は鮎釣り解禁になっていて、漕ぐことができない。
しかし、大井川の上流部は、鮎釣り解禁は7月なのだ。
日曜日に漕ぐことにしていたのだが、天気予報で雷雨予想が・・・・、
漕艇中に雷雨とは、おだやかでないので一日前の土曜日に漕ぐことにした。
ただ、3艇 6人の予定が、 2艇4人になってしまった。
途中のコンビニで合流、今回は電車回送予定なので、千頭駅前の川原に直行。
千頭駅前の川原は、工事中で 川原は進入禁止 |
流れの近くで、カヌー装備を下ろし、 車を駐車指定場所へ移動 |
ダンプが多数出入りをしている。
工事の人に、艇と装備を下ろすので、と話をし 川原へ進入。
しかし流れの近くにはいけず、艇と装備を運び、 車を駐車指定場所へと置く。
そんなこんなで時間がかかり、予定より30分遅れでスタートすることができた。
放流量は8トン 少し多めかなと思ってきたが、
逆に少なめ、 水は綺麗だが、座礁覚悟でこぎ出す。
![]() 9時半頃スタート |
8トン放流 しかし、 水位は低い |
水はとっても綺麗 |
大井川ブルーとは この色 |
久しぶりに、大井川ブルーに出会えた。
![]() |
この日は、SL運行はないのが、崎平近くで休憩。
イタリアンエスプレッソコーヒーを楽しむ。
もけさんの娘が ナポリのエスプレッソコーヒーを持ってきてくれ
とっても美味しく、頂きました。
ナポリのエスプレッソコーヒー |
![]() 水路は細く、浅い |
花が咲き |
吊り橋を くぐり抜け |
水量少なく、流れが遅い、。
座礁も度々なので、進行速度が遅くなる。
回送の電車に間に合わせようと 一時は必死に漕ぐ。
座礁、歩くことしばしば |
でも、予定通りの時刻に ゴール地点に上陸 |
徳山の川原に上陸後、着替えてから大井川鐵道「駿河徳山駅」へと歩く。
歩きながら・・・・・。
武漢肺炎新型コロナ対策で、SL トーマス運休で、・・・・。
普通電車も 減便していると どこかで聞いた・・・・・・・なぁ・・・・。
駿河徳山駅に予定時刻に到着 |
誰もいない、ひっそりとした駅舎、ホーム |
![]() 時刻表を確認・・・・。 ありゃぁ〜 朝と晩しか動いていない。 |
駅の待合室の本棚 アクシデント?! |
何と、 5時間後にならないと電車は来ない!
・・・・・・・ 5時間後 ・・・・・。
一回り 駅舎、ホームを見学後・・・・。
大鉄タクシー千頭営業所に 電話し タクシーを 呼ぶ。
「 えっ! おでかけ号ではなくて タクシー ? それじゃ私が行かなくては・・・・。」 電話の主の不思議な応え(笑)
10分後、タクシーが到着 千頭へと向かう。
地元の人たち用には、「おでかけ号」が 安価で町内の送り迎えをしているのだそうだ。
SL運休で、外来者が、タクシーを呼ぶことは無く タクシーは止まったまま だとか。
大鉄タクシーで 千頭駅前の川原へ |
車を回収し、 ランチタイム |
駅から500mほどの 食堂 「おさわ屋」へ
駿河徳山駅で、 この店にも電話し、営業しているか、何時までかを問い合わせておいたのだ。
以前、何回か来ていて、とっても美味しいお店なのだ。
うどん、蕎麦、中華、カツ丼 なんでもありの |
![]() こじょんまりした お店 |
麻婆丼 これ上手い! |
![]() やまめ天 蕎麦 これも美味い! |
もけけさんが 初めて頼んだ タンタン麺
味見させてもらったが、 こりゃ うんめぇ〜(関東弁の最高級の美味さ表現・・笑) 胡麻風味が半端なく美味い!
美味しさ、満喫した。
店内に飾ってあった、南極の石 第13次探検隊の土産だそう・・・。 |
駿河徳山の川原で 艇を回収 |
久しぶりの 清流 大井川、 大井川鐵道駅 大鉄タクシー(笑) 美味しい おざわ屋の料理・・・・。
とってもいろいろ、楽しめた 漕艇でした!