豊川上流部 少し長めのコース 2020.08.20 |
先日気田川を一緒に漕いだYさんが豊川上流部を度々漕いでいるので、
「釣り師はいないの?」 と聞いたら 「全くいない」 との情報。
川幅が狭いので釣り師がいたら漕げないが、 いないなら 行こう!
もけさんと平日漕艇に。
設楽PAで合流、 いつもの上陸地点へ行こうとしたら、
あと 1kmの地点で 道路崩落のため通行止め !
ありゃ〜??
もけさんが、 仕事中の Yさんに TEL 「通れへんやないか?」
下流からいけるとの事で、 ちょっと大回りだが 下流側から迂回。
私の以前(10年前)の記憶で 下流側に上陸可能地点があったな・・・・。
と 橋のたもとから川へ歩き 確認したら 行けるし道も歩きやすい。
川は瀞場が多かった様な・・・・、 が そこへ 車を置き
スタート地点へ、 瀧神社へお参りし。
川辺で、ダッキー まだら1号 パックラフト やまねこ5号 を 組み立て |
上流 鮎滝方面へ 漕ぐ |
水量は マイナス50であるが、 少し多め |
![]() 神社下の 落ち込みを 動画に撮り合い |
![]() 国道橋の下、 高い位置に大きな流木が ここも大増水したのだ。 |
時々現れる 瀬を軽快に越える |
![]() 瀬でも 引っかかることなく進む |
洗濯岩で 艇を交換 |
![]() 久々に まだら号を漕ぐ 非常にコントロールしやすい(笑) |
パックラフト 2人艇は 初めてての もけさん |
牛渕の瀬 右 左 両方に 流れが有り どちらも 下れそう。
コース見、 動画撮りの為スカウテイング |
中州の下の方に、ゴミがあふれ・・・・ いや ここでスクォート艇で遊んでいた人がいた |
![]() |
|
釣り師 発見! 竿を挙げたタイミングで、スッと通過 |
いつもの上陸地点を すぎ |
瀞場を漕ぐ |
暑すぎて 滝で頭を冷やす |
上陸地手前に ちょっとした瀬が 2つあったのみであった。 |
水分補給し疲れを癒やす |
いつもの上陸地点から、3kmほど下流まで漕いだが
ほとんど瀬はなく 瀞場をひたすら漕いだのであった。
いつもの上陸地点までで、急坂を登るか
ここまで 瀞場を漕ぎまくる 歩きやすい道を歩くか?
まぁ、体力的には 似たようなものかもしれない。