2021年のお正月 初滑り |
2021年の正月2日は 生まれ初めて群馬にいない日となった。
コロナ禍で 毎年1月2日に行われている桐生高校応援団の入魂式、 桐高応援団山紫会総会、親睦会が 延期となったからである。
昭和49年までは、群馬に在住し 正月は生まれ育った家ですごしていた。
桐高応援団山紫会を昭和49年に発足、
昭和50年以降は、静岡、愛知、群馬、愛知と 居を変えていたが
どこに住んでいても毎年、1月2日には母校桐生高校へ出向き、
現役の入魂式、 OB会である山紫会総会、親睦会に出席してきた。
2021年も 第48回 山紫会総会を実施する予定であったが、コロナ禍の為やむなく延期としたのである。
なので、年末年始 ひたすらのんびりと過ごすことになったのだ。
![]() 12月30日 餅つきに参加 |
![]() 1月元旦 自宅で朝食 |
大晦日深夜の初詣は止め、
元旦の朝、 近所の氏神様 桶狭間神明社に初詣 お札を頂く 幸運にも最後の一枚であった。
氏神様の後、 出雲大社愛知日の出教会へ お札を頂きに行ったら 元旦祭の始まる時刻で 誰でも参加できるとのことで参拝
![]() 出雲大社愛知日の出教会 元旦祭 |
![]() 正月2日 儀従兄弟家へ |
2日は 儀従兄弟家を訪問
3日はスキー場の天気は晴れ との予報で
乗鞍高原温泉 山水館信濃 へ 前日予約
我が家の新型車 ポルシェ・マカン 雪道 初走行である。
![]() |
名古屋環状線、東名高速、中央自動車道、長野自動車道 と 高速道をひた走り
松本ICで降りて、乗鞍高原へ向かう。
天気予報は晴れ・・・・・・だったのに
松本は降雪 乗鞍高原への峠道は積雪
マカン 初めての雪道走行である。
タイヤはBSスタッドレスDMV2 235/60R18 を 装着 (2017年47週製造品で、しっかりと雪道を捉える)
マカンの4駆は、 後輪8 対 前輪2 の駆動である スタッドレスと相まって雪の峠道でも 抜群の安定性を感じさせる。
クルーズコントロールは 先行車追尾式なので
速度を50km程度に設定していると、カーブで先行車の減速を感知し 自車も減速 信号で停止すると 自車も停止 ・・と とっても楽(笑)
乗鞍高原温泉スキー場まで、まったく不安なく到着できた。
![]() 中自動車道 岐阜県内 山は雪 |
![]() スキー場駐車場で 着替え |
天気予報は、残念ながら外れ 降雪のスキー場を滑る。
今シーズンの初滑りであるが、気持ちよく滑ることができた。
![]() ランチは、レストランのりくら で カツカレーと 醤油ラーメン大盛り |
![]() ゲレンデ途中の やまぼうし で コーヒータイム |
スキーウェアは、 新調した ペアルック に みえる ウェア
![]() |
![]() |
ワークマンの フィールドコア と フェニックスのスキーウェア
早めに宿に入り
![]() 内湯 |
![]() 雪降る露天風呂 |
乗鞍高原温泉の いかにも 温泉 という感じの 風呂を満喫
![]() |
![]() |
ゆっくりと 就寝
翌朝
![]() 雪積もる マカン |
![]() 朝食 |
朝風呂に入り のんびりしてから 出発
![]() 雪風呂 |
![]() 野麦峠スキー場 駐車場 |
野麦峠スキー場を覗き
スキー場入り口にある
ここの投じ蕎麦は、天下一品 とっても美味しい
![]() 「仙洛」の投じ蕎麦 |
![]() これが、美味い! |
![]() 仙洛を 後にし |
![]() 峠の雪道を快走 |
野麦峠から 木曽福島への 峠は 雪道だったが
マカンの雪道安定性は 抜群 快調に走る
![]() |
雪道走行性能を 十分に体験することができた、
渡河能力 30cm (スチールサスペンション) など
オフロード本格的走行こそ、Jeepラングラーには 負けるが(車高、タイヤの問題で)
圧雪道では、Jeepなど 本格4駆に勝る 安定した走り。
ワィンディングロードでの安定性も抜群
2リッターターボエンジンは、
245hp トルク37kg 0−100km加速 6.5秒 最高速225km/h
(ポルシェとしては、加速も悪く鈍足だが)
高速道では、その鋭い加速は ポルシェ以外の他の車に負けることはなく、
SUVでありながら 本物のスポーツカーの走りを見せる。
(GTRには、勝てないとは思うが・・・・笑)
最小回転半径:5.98m 大きさの割に、小回りが効く
燃費は、 10km/リッターは 楽に超える
とっても楽しい車です。