乗鞍高原温泉 やぶはら高原 野麦峠でスキー 2021.02.09-10 標高2,139m 野麦峠スキー場 |
しばらく外出は控えてきましたが、
雪が恋しいと、乗鞍高原温泉 山水館信濃に予約
野麦峠スキー場でスキー後 乗鞍高原温泉で泊まり、スキーをする計画。
中央道の伊那ICで降り、伊那谷から権兵衛トンネルで木曽谷へと移動
乗鞍高原温泉への道筋 野麦峠スキー場スキー場へ向かうが、
野麦峠の天気予報は雪なので、 曇り予報の手前のやぶはら高原スキー場へ
曇り、時々雪がちらつき 一時薄日がさす という 天気
![]() やぶはら高原スキー場 |
![]() 薄日がさし、視界が広がるが 見晴らしはあまりよくない |
![]() レストランでランチ 揚げ立てのカツ丼 特製親子丼 意外に美味い! |
![]() スキーを楽しんだ後、乗鞍高原温泉 山水館信濃で 露天風呂でのんびり |
![]() やぶはら高原スキー場 以前 ハリーさんといっしょに滑って以来であるが、思ったより良いゲレンデであった、 |
パノラマコース、どんぐりコース、こく3A からこく2、こく1 と 何度も滑る。
こく3Aコースが雪質、斜度ともに気持ちよく滑れたが、 残念ながら少し短めだった。
3時前に
山水館信濃 へ チェックイン
温泉に浸かり、 昼寝して 又温泉に浸かり
・・・・そして 夕食 信濃牛焼き肉コース
![]() |
|
ボリュームたっぷり とっても美味しかった!
食後にまた、風呂に浸かり 早めの就寝
翌朝は、晴天
6時半頃に起床 朝風呂後に 朝食
![]() 新旧マカンの違い 新型は、テールランプが横長 |
![]() 新型はヘッドライトも違うのだ。 |
何と 珍しい! 同じ宿の駐車場に マイカーと同じ ポルシェ・マカン(新型)が止まっていたので、 ツーショット
朝風呂、 マカン写真撮りの後 朝食 |
前日とは衣装代えをして(笑) 野麦峠スキー場へ |
予定では、この日は乗鞍高原温泉スキー場で滑るつもりだったが、(宿からそのままゲレンデに入れるので)
先月 ここを滑って 残念だったのが 鳥居峠ゲレンデが今シーズン閉鎖だった事。
私たちには、鳥居峠ゲレンデの斜度 雪質、長さが ちょうど良いのだが・・・・。
・・・・で、天気も良いし、昨日滑れなかった 野麦峠へと 走る。
乗鞍高原温泉で泊まり、乗鞍高原温泉スキー場では全く滑らないと言う事になった。
とっても久しぶりの野麦峠スキー場は、標高も高く 見晴らし抜群 雪質 斜度、 ゲレンデの長さ 共に 私たちにちょうど良いスキー場だった。
HPでの紹介文通り!
標高2,130M、標高差730M、全長4,000Mで、圧巻のダウンヒルをお楽しみいただけます。
乗鞍岳、穂高連峰などの北アルプスや御嶽山が一望できるダイナミックビュー!
頂上からの 御嶽山の眺望 |
乗鞍岳の右手には、 笠ヶ岳、穂高連邦が臨める |
![]() 遠くに 浅間山 |
![]() 私たちの大好きな 八ヶ岳連峰もしっかりと臨む |
見晴らしの良い、広めのゲレンデ |
![]() |
AからDに入りそうになり、 未圧雪こぶ なので 遠慮する。
Eへ、未圧雪の表示があったが、覗いたら圧雪されていたので、此処を下り降りる
@、A、C と何度も滑り、
最上部から続けてG、H、J、K と滑り降りると 超ロングコースになる。
ビデオ撮影をして、自己の滑り姿勢を確認。
![]() とっても上手い パトロール隊員の滑り (偶然撮れた) |
![]() はるカミの滑り |
![]() はるの滑りは、こんなもの |
滑り終わって お着替え中 |
偶然撮れた、パトロール隊員の滑りを研究
スピードと、 ターン時の姿勢が低く 安定している。
このように滑りたいものだが・・・・・・・。
滑りの後は、
で ご当地名物の 投じ蕎麦
![]() 投じ蕎麦 |
うみゃ〜で、いかんわぁ〜 |
先月もここで、昼食を食べたが ここの投じ蕎麦は やみつきになる 美味さ!
で、温泉、スキー、景色 美味いものを 満喫し
国道19号線をひた走り、 中津川ICから中央道へと走りすすめるのであった。