野麦峠から乗鞍高原温泉スキー場 2021.02.18-19 2月19日 9時 快晴の乗鞍高原温泉スキー場 山頂部 |
2月10日に滑った 野麦峠スキー場 展望の良さとコースの長さ を もう一度
と、乗鞍高原温泉に泊まり、野麦峠スキー場 を2日間滑ろうと 計画。
中旬気温が急にあがりサバゲーはとっても暑かったが、下がった週後半を狙って
乗鞍高原温泉を予約 しかし、前回泊まった宿は、お休み
2日前に新しい宿をさがし、 けやき山荘を 予約した。
2/18は、広範囲で雪の予報、 19日は晴れの予報
天気悪そうなので、遅めの出発
滑るかどうかは 天気次第
7時半過ぎに自宅を出発、 中央道伊那ICから 権兵衞トンネルを抜け木曽路へ
11時ごろの到着なので、スキー場入り口の 仙洛で 早めの昼食 投じ蕎麦 と思ったが、
雪が止み、薄日が差してきたので 今のうちに滑ろうと スキー場へ直行。
![]() 11時ごろ 野麦峠スキー場に到着 |
![]() 14時すぎの撤収 雪が降り 車には氷柱が・・・。 |
上のリフト(スカイラビット)が 2日前の暴風雪により故障点検のため運休
この上のコースがとっても気に入っているのだが 残念
![]() 薄日の内にと 早速滑る。 |
![]() 13時ごろ 昼食 醤油ラーメンにカレーうどん 意外にも美味しかった! |
トレーニングバーンで、動画を取り合う。
![]() ハルの滑り |
![]() はるカミの滑り |
14時ごろまで、しっかりと滑ったが、
降る雪が多めになってきたので、撤収し、乗鞍高原温泉へと向かう。
翌日は晴れ予報なので、山頂からのコースでの 景色を期待していたが
スカイラビットリフトは 翌日も運休で 土曜日に復旧との事なので、
翌日は、乗鞍高原温泉スキー場で滑ることにする。
![]() 雪降る 乗鞍高原温泉 けやき山荘 に到着 |
![]() 15時丁度にチェックイン |
早速温泉に入浴。
露天風呂は、2つの浴槽 ちょうど良い湯温と とってもぬるめの湯 |
内風呂は 熱めの湯 |
露天風呂のちょうど良い湯温の浴槽には、注ぎ口があるが、 ぬるい湯温の浴槽には 注ぎ口がない?
ぬるい浴槽に入り、あふれ出た湯は、 しばらくすると 浴槽満杯になるのだ。
注ぎ口がないのに、不思議だ・・・・と 思って色々想像し ぬるい湯温の浴槽に配管はないのか探ってみるが・・・・ 無い。
どうやら、 2つの浴槽は 地下でつながっている ようだ。
食事時に宿の方に聞いてみたら、 やはり 2つの浴槽は 地下でつながっているそうだ。
3種の湯温の調整は 大変らしい。
ちなにこ宿の建物が すごい造りなので 聞いてみたら、
新潟の糸魚川の古くからの集落の 庄屋の家だったものを 移築したのだそうだ。
![]() スキー場コース図をみて 検討 |
夕食 |
到着後すぐ、 夕食前、 夕食後、 朝食前と 4回も温泉を楽しんだ。
翌朝は、雲ひとつ無い快晴
![]() 真っ青な空 真っ白な山 |
![]() 雪をかぶった マカン |
![]() 朝食 |
リフト運行開始時間に合わせ スキー場駐車場で準備 |
昨日降った 新雪 雲ひとつ無い快晴
![]() リフトからの風景 |
雪化粧の木立 |
![]() 山頂部へ |
山スキーの人たちは 山へ登っていく |
最上部の中級コース を何度も滑り
休暇村コースの コース図にはない 良い具合の斜度のコースを滑る。
昨日撮った動画を研究し、
最上部の中級コースで 動画を撮り合う
![]() はるの滑り |
![]() 昨日より上達したか? |
![]() はるカミの滑り |
![]() 良い滑りのフォームだ |
9時から12時まで、
休憩なしで 気持ちよく滑りまくり・・・・・ 撤収
野麦峠の仙洛で 投じ蕎麦 と 思ったら この日は 休み
なので、となりのお店で 投じ蕎麦を 食べる
![]() この店の 味は さっぱり系だった。 |
権兵衞トンネルを抜けると 南アルプスの雄大な姿が目に飛び込んできた! |
この日の帰路は、19号ではなく、
権兵衞トンネルを越え 伊那ICから中央道 を走る。
帰路にこのコースは初めてであるが、
権兵衞トンネルを抜けた後 南アルプスの雄大な姿には、感激
車を止めるスペースがなく その雄大さは写真に撮れなかったが、
次回もみたいものだ。