再びカヌーで花見 2020.04.03 |
もけけさんのお誘いで、再び奥伊勢湖へ
日曜日は、雨模様なので晴れの土曜日にと SAで待ち合わせて行く。
土日は、とっても混雑するとの情報で、現地着 7時予定。
紀勢道にはいり、 トンネルを抜けると、 何と けっこう激しい雨
晴れの予報はどうなったのか?
![]() 高速道 亀山PAで 合流 |
![]() 雨の奥伊勢湖 艇の積み卸し時は、スライドバーをスライド ここまで動く |
カヌー初めてという、 もけさんの娘の 友人
![]() お決まりの基礎体力チェック 腕立て伏せ100回 の 1/110を実施 |
![]() バドリング 練習 |
基礎体力、パドリング練習、 ストレッチを 充分に行い 出艇
![]() 葉桜の下、 花筏の湖を 漕ぎ出す |
![]() 雨もすっかり止んだ |
![]() 初めての 下流方面へと向かう |
![]() 湖岸の桜と |
![]() 3kmほど漕ぎ、もみじの里公園 |
![]() この公園は、現在キャンプ禁止 |
![]() イタリアン・エスプレッソで いっぷく |
不届き者が多く、 キャンプ禁止となったらしい。
なげかわしい事だ。
桜の里公園へ戻る途中、 湖に流れ込む支流が多くあるので、 支流探検隊を結成
最初の支流へ
![]() うっそうとした 細い流れに進入していく。 |
![]() 数百メートル進んだが 滝で行き止まり。 |
2つ目の支流へ入っていくと、 Y字路(いやY時川) 2つの流れが合流している。
どっちに行くか、 激論 もなく とりあえず 右へ
![]() ここの水路も細い、 倒木の間を 進んでいく |
![]() けっこう 奥が深い |
![]() この崖の上は神社があるようだ |
![]() 倒木! 川でもチェーンソウが必要だったか? |
倒木に塞がれ前進不能となる、
その先はすぐに浅くなって艇をすすめることはできない。
Y字川の左は 次回にと パス
3つめの支流 は 最初から流れが細く
![]() 細い水路に入る |
![]() ・・・が。すぐに行き止まり |
支流の探検は、先などうなっているか全くわからず、
倒木も多く、 漕ぎかわしながら 進み とっても アドヴェンチャー感があって 楽し!
突然 スマホのラインに 「はるさんの車 めっけ!」 と 入ってきたので
誰だ、こいつは !
と思ったら。
サップを漕ぎに来た という 漕ぎ仲間の Aさん夫妻と お犬様であった。
![]() Aさん夫妻のサップと出会う。 |
![]() お犬様は 真ん中に鎮座 |
![]() 写真を撮り合い すれ違う |
![]() さくらの里公園に帰着 |
もうひとつの支流へは、進入せず、戻る ・・・疲れたから。
![]() 桜の里公園に到着 |
![]() チャールズ W世を マカンに積載 |
マカン とは、 インドネシア後で 虎の意味だそうだ、
と言うことは、ポルシェ・タイガー 第二次大戦中に ドイツのポルシェ博士が 考案し試作した、 ハイブリッド 電動のタイガー戦車だ!
ガソリンエンジンで発電機を回し、 電動モーターで戦車を駆動させる という 画期的なものだった。
エンジン音をださずに す〜っと 無音で動く タイガー戦車
)
画像は、これ (昔作ったプラモデル |
漕艇後、 公園の東屋で のんびり、 コーヒータイム
![]() 青空が出てきて、 湖面に映る |
ということで、 解散