日本最大のバンジー岐阜 215m を飛ぶ 2021.09.30
|
岐阜に日本一のバンジージャンプが出来たことは知っていた。
昔、群馬で 40mのバンジージャンプを飛んだ事があり、とっても興味が湧いた。
あの 5倍以上、 215m だ。
昨年6月 この橋の近くのサバゲーに参加したときに、
とっても高い橋があるな〜、 見物客かな〜 けっこう人がいた。
そう、その橋 (新旅足橋) が、日本一のバンジージャンプの場所だった。
でも、興味はあるけど・・・まだ死にたくはないし・・・(笑)
でも、飛ぶなら 若いうちに・・・・(笑)
「明日は飛べそうかなぁ〜・・・」 っと
前日に ネットで予約 岐阜バンジー
返信された申し込み確認メールが 文字化けで全然読めず 確認ができない・・・・。
0278-72-8133 へ 問い合わせ電話
あれ?これは群馬県の電話番号だ (私は群馬県出身なので すぐわかる)
水上バンジーが 岐阜でもやっているんだな と 理解
でも、通話中でつながらない・・・・・。
数時間後 電話が通じ、 申し込みを完了した。
その夜、
40mバンジーの時は、そのまま下へ落ちる感じだったが、
距離が5倍と長い事、 フライトスーツを着る事から
飛ぶ瞬間に足でキックし 前方へ飛び出した方が良いのだろう・・・と
勝手に、イメージトレーニングをしながら 眠りについた。
10時の予約で、 トンネル手前の駐車場に車を止め、
トンネルを歩いて 集合場所へ 9時45分着
トンネル手前の駐車場 |
受付後、ハーネスの取り付け |
体温、体重測定、
書類作成、 参加費 25,000円 (良い値段するよねぇ〜)を支払い
フライトスーツを着させてもらう。
フライトスーツを着用 |
橋を歩き、 |
中央の 飛び台へ |
![]() そして、 飛んだ! |
9時の参加者 5人が 戻ってきて、
「生還おめでとう」 と 声を掛けると
「とっても爽快でした」 と 返事があった
ふ〜ん ・・・・橋から 飛んで 爽快 なのか・・・・?
10時参加の私たち 3人が 橋を渡って行く。
最初は、東京から来たという 高所恐怖症の?? 若者
あ〜 っと 叫びながら 飛んでいった (笑)
215mと 長いが 一瞬で終わる。
2番めは 私。
今日は飛べそうかな〜? と 叫ぼうとしたが、
一瞬下を見たら、 と〜んでもなく高い
・・・・・おお、怖え〜 ・・・ 心で叫ぶ いや、実際につぶやいた(笑)
カウントダウンが早く 声を出せずに じゃ〜んぷ!
前夜 イメージトレーニングした通り、 膝を少し曲げて つま先で蹴り 飛び出す。
手と足を広げ 風を受ける形を意識
だが、 真っ逆さまに 落ちていく・・・・
次の瞬間 落ちる速度が弱まり 身体が 前へ滑空する感覚となる・・、
おおっ! 飛んだ、 風をフライトスーツが受け 滑空している・・・・。 (動画の1:14から1:16の 2秒間)
っと 思った瞬間に、 ブレーキがかかり 真下に落ちていき
ボヨ〜ン と ロープが・・・
|
右手を上に伸ばし、 フックを解除
逆さづりから 解消される。
あらためて下をみると はるか眼下に川の流れが・・・
山並みが ・・・・ とっても 良い景色。
ウィンチで上に巻き上げられる・・・・。
200mでこの 時間で上がっていく、
私のJeepのウィンチより 速度が すごく速い
最後に飛んだのは、
一宮市から来たという 女子 この娘も 躊躇なく飛び とっても良かった と ハイになっていた。
ムササビ仲間 と 記念撮影 |
今後、2回目に ここの岐阜で挑戦するときは、料金は 割引となり 10,000円になるそうだ。
やったね、 また飛びに来よう!
この会社の他地区のバンジーは、 1,000円引きになるそうだ。
11時過ぎには、 バンジーが終了
ジャンプ 証明書 と ヘルメットに付けた目線と 脇から撮った 2種の動画が入った メモリーを 受領し、
ムササビ仲間 と 別れを告げる。
八百津町の町中の 三勝屋 食堂へ
何の変哲もない、 昔ながらの大衆食堂 でも、 人気の店のようだ。 客がどんどん入ってきてて、行列もできた。 |
中華そば |
パーコー定食 |
中華ソバ、 昔ながらの味で とっても シンプル でも とっても美味い!
パーコー定食? 人気のメニュー 豚バラ肉のトンカツなのかな 初めての味、食感だが とっても 美味い。
食後、隣の 元祖くりきんとん屋で 栗きんとんを買う。
しかし、 バンジー ・ムササビ仲間に聞いたのは、緑屋 という こっちも元祖栗きんとんや
数十メートル先の 店だったので、 こっちの店でも買う。
食べ比べたが どちらも とっても美味しかった(笑)