諏訪大社 四社巡り 諏訪湖花火 富士見登山 2021.11.23-25 |
充実、感激、最高の3日間
23日 群馬から来た高校時代の友人夫妻と諏訪湖間欠泉を見て、諏訪大社四社巡りをし、諏訪温泉に泊まり 花火鑑賞
諏訪四社は、前々からお参りしたいと思っていたが、それが実現し、旧友夫妻との親交を深める。
24日 松本城観光をし、そこで解散。 50年の付き合いであるがU夫妻との泊まり旅は初めてだった。
そのあと鳴沢村別荘地に住む Hさん宅を訪問
Hさん夫妻とは、天塩川カヌーイベントで知り合った仲 良い環境に住み羨ましい。
25日 本栖湖の宿から竜ヶ岳に登る。
快晴、ほとんど無風 富士山がとっても綺麗に見えた。
群馬の友人夫妻とは、この時期にお伊勢参りに行く予定を立てていたが、その代わりに諏訪湖で会うことにしたのだ。
この富士山の見える竜ヶ岳は、先週に鈴鹿の竜ヶ岳を登った時、ネット検索で偶然知り
以前から富士山が綺麗に見える山を登ってみたいと思っていたので、 諏訪湖に行くついでに登る事とした。
本栖湖へ行くなら近くに住むHさん宅へ寄ってみようと思ったのだ。
H夫妻とそのお宅の写真を撮るのを忘れたのが惜しい。
23日 私は名古屋から、 友人夫妻は群馬から ほぼ中間地点の 諏訪湖で合流
![]() 諏訪湖間欠泉センター駐車場で合流 |
![]() 11時頃からの間欠泉 噴出を見物 |
20年ほど前に、この間欠泉を見たときには、 もっともっと高くまで噴出していたが、
最近は、だいぶ高さが 低くなってきたのだそうだ。
間欠泉見物後、
一番近い蕎麦屋へ 歩いて行く。
![]() 一番近い店が、老舗の 元祖 手打ち蕎麦 八州 だった。 |
![]() 十割蕎麦 |
![]() ざるそば |
![]() かけそば と 天ぷらもりあわせ |
量も多めで、美味しかった。
で、 諏訪大社 四社巡り
まずは、下社 秋宮へ
![]() 友人との 2ショットは、 初めて(笑) |
![]() 七五三なので きおつけ! |
![]() 下社 秋宮 本殿 |
![]() 下社 春宮 へ |
下社の 秋宮、春宮は 以前にもお参りしたことがあるが、
上社の前宮、本宮は 今回が初めてのお参り
諏訪湖の向かい側なので、 けっこう距離がある。
まずは、前宮 本宮より古く 前に作られたから 前宮
![]() 清流 水眼 味見したらとってもやさしい味がした 甘みがある |
![]() とっても 風情のある 前宮 |
次に 本宮へ
![]() イチョウの黄色い絨毯を通り |
![]() 明神湯 熱い水が出ている つまり温泉 |
![]() 本宮 本殿 |
![]() 新嘗祭で お供えの 白菜を無料で配布していたので 賜る |
諏訪大社の神は 大国主命 出雲大社と同じと 初めて知った。
下社 秋宮 本殿の 注連縄(しめ縄)が 出雲のように大きいのだ。
ならば、お参りは 二礼 四拍手 か?? と思ったら
二礼二拍手で と 書いてあった。
又、冬の 御神渡は、下社秋宮の諏訪大社の奥様に 会いに行った跡なのだそうだ。
この日の宿の 旅館「朱白」 へチェックイン
湖に面した部屋を予約しておいたので、 部屋のベランダから 諏訪湖の花火見物
8月、15,16日の 諏訪湖の花火大会が中止となり、
10月、11月 の21日間 1日に500発 17時半から 7分間 打ち上げているのだ。
花火の見られる日程で予約したのだ。
![]() |
![]() |
目の前の花火を 友人夫妻と 充分に楽しむ。
そして、夕食
![]() |
|||||
|
とっても美味しい夕食だった。
食後、部屋にもどり 友人夫妻と 昔話に花が咲き とっても楽しく過す。
翌朝
朝風呂後に 朝食
![]() |
宿をチェックアウトし、
国宝 松本城へ
![]() |
![]() |
![]() |
階段が とっても急・・・・。
ここで、友人夫妻と お別れ
私たちは、本栖湖へ向かい、
Hさん宅のある 鳴沢村へ 別荘地にある家を訪問
とっても環境の良い 立地で 羨ましい。
美味しいコーヒーをご馳走になる。
そして、本栖湖の ヴィラ本栖へチェックイン
入浴後 夕食
![]() |
|||||
|
ほぼ満室のようで、レストランは非常に混んでいた。
この宿は、富士山の見える竜ヶ岳の 登り口にあり
車を宿の駐車場に置いたまま 登山が出来る とっても便利な宿
![]() 朝食 |
![]() ロビー |
9時頃から 登山道へ
尾根にでるまでは、森の中の急坂 つづら折りに道が作られていて登りやすい、
木立の間から 時々 本栖湖が見える
![]() 尾根にでると 富士山の絶景を見ながら 歩ける |
竜ヶ岳 頂上からの 富士山 |
尾根道で行き、 帰りは分岐道から 本栖湖へ降りようかと 思っていたが
あまりにも天気が良く、風も無く 素晴らしい富士山が見えているので、
帰り路も 往路と同じ 尾根を歩いて戻る。
![]() 尾根の途中にある展望台からの景色 頂上からよりも 景色が良い 駿河湾 伊豆半島まで見ることができた。 |
3日間 とっても良い日々を過す事が出来た、
他の高校時代の仲間達とも夫婦同士皆で集まってみたいものだ。