西遊旅行 冬を楽しむ東北ツアー 奥入瀬 八幡平の氷瀑巡り スキー&ワカサギ釣り 2020.01.25-27 |
1月25日 奥入瀬渓流スノーシューハイキング
スノーシューを着け |
奥入瀬渓流へ |
ブナの樹のこのシミのようなガラは |
ルーペで見ると、 地衣類 (菌類 や 苔類) |
![]() |
静かなる渓流に 雪ふり積む
![]() 渓流沿いに雪の中を歩く |
![]() 薄日が差し込む 雪の森 |
その後は、 車で移動しながら 氷瀑を見る
雲井の滝 |
ナイト ライトアップツアーでも見た馬門岩の氷柱 |
![]() 銚子大滝 |
![]() 4年前の7月の銚子大滝 夏は水量が多い |
添乗員さんの旅日記より |
ホテルに戻り、近くのイタメシ屋でランチ
昼食後は、専用バスで奥入瀬渓谷沿いを走り、十和田湖を経由して 八幡平へ
![]() 道路沿いの雪の壁 |
十和田湖 |
岩木山 |
地元スーパーで お買い物 |
![]() 八幡平マウンテンホテルにチェックイン |
1月26日
八幡平リゾートスキー場のリフトで登り、
七滝の氷瀑まで、スノーシューハイク
![]() 七滝の氷瀑 |
スキー場リフトにのり、ゲレンデを横切って |
![]() 雪の森に入っていく |
ガイドさんの説明を聞きながら |
谷を越えるときは 尻スキーで |
春を待つ木の芽(オオカメノキ) |
踏み跡のない箇所を歩く |
月ノ輪熊の爪痕 |
熊棚 (熊が木登りして作った造作物) |
![]() これは、圧巻 七滝の氷瀑に到着! |
何と、帰りは雪上タクシー
ラフティングボートを スノーモービルで引くのだ |
イヤッホ〜! 楽ちん楽ちん |
8人のりのラフティングボートだが雪上を引くので 重量制限で 4人のり
私たちは、午後スキーの予定なので 優先搭乗できた・・・・ 年齢ではなく (笑)
添乗員さんの旅日記より |
ホテルに戻り、 宿泊者優待リフト券を購入 1日券が2500円
![]() 雪の中 時代物のボンネットバスが走っている |
![]() スキー場 で スキーセットをレンタル |
八幡平リゾート パノラマスキー場を滑る
![]() ゲレンデ上部から 八幡平方面を望む |
このスキー場は、中級者、初級者用で あまり急な斜面はないが、
長さは2,700メートルと けっこうあるので、 ノンストップで 7本ほど滑る
快調快調〜 とても楽しい〜!
あまり疲れないように,早めに撤収
ホテルで温泉に浸かり のんびり・・・・。
![]() はるカミ |
![]() 岩手山方面 |
1月27日 最終日
![]() 本州一の厳寒地だったのか・・・・ |
![]() 晴天の岩洞湖で わかさぎ釣り |
![]() 氷に開けた穴に釣り糸を垂らす |
![]() 釣ったのは、はるカミではなくて、今回ツアー友達 |
![]() ハルが初めて釣ったワカサギ 大物だ〜(笑) 何と3匹も釣れた! |
![]() 釣ったわかさぎ(右側に少し) で ワカサギ定食 |
この日は、天気が良すぎて釣り果が悪く、
近くて釣っていたベテランの人も、釣れないと嘆いていた。
終了後 盛岡駅で ツアー 解散
私たちは 花巻空港から 名古屋小牧空港へ
搭乗予定の便が 1時間半遅れなので、次の便に乗ってくれと
(たぶん、コロナで客不足なので 欠航にした と 思う)
18時30分 の便に搭乗
小牧からバスで 栄
栄から 高速1号便で 自宅近くのバス亭まで
けっこう早く帰宅できた。