お伊勢参り ・ 熊野四山参り 2022.05.11-13
|
高校時代の友人夫妻 数年前から お伊勢参りに行きたい。
なかなか機会が作れなかったが、そうこうしているうちに身体が動かなくなり 行きたくても行けなくなる。
で、 お伊勢参りをするなら、 更に足を伸ばし 熊野三山参りもしようと言う事になる。
伊勢に 1泊 、 熊野に1泊
伊勢は、神宮会館 熊野に近い 那智勝浦の ホテル浦島 という 有名処を選定。
群馬から、友人夫妻が、名古屋の我が家に来て、
そこから車1台、 4人での二泊三日の旅となる。
伊勢市駅近くの 伊勢うどんの銘店 まめや で昼食 |
まめや定食は、伊勢うどんと 天ぷら |
参拝順通り、 まずは 神宮 外宮を お参り
外宮正宮前 |
外宮は 豊受大神宮 衣食住の神様 |
日除橋を渡り、
正宮、土宮、多賀宮、風宮 とお参り
次に 神宮 内宮へ
宇治橋を渡る |
苔むした庭園 |
内宮は、皇大神宮 天照大神をおまつりする 最も尊い お宮
宇治橋を渡り、五十鈴川手洗場で清め
正宮、荒祭宮、風日祈宮をお参り、 お札を受け
大山紙神社、子安神社を お参りする。
おかげ横町 |
名物 赤福 |
おはらい町、 おかげ横町を 散策
当初の予定では、この日は外宮お参りの後、 二見浦の夫婦岩へ行き、
内宮参拝は、翌朝の 神宮会館の案内で 早朝参拝するつもりだったが、
翌日は雨予報なので 予定を変更した。
神宮会館で夕食 |
三遊亭あそぼ 独演会 |
![]() |
朝食後、 熊野へ向けて 車を走らせる。
熊野三山お参りするなら 花の窟へも是非参拝を と 言われ。
行く途中の 花の窟神社へお参り
最古の神社 花の窟神社 |
これが、なんとも 荘厳な雰囲気
日本書紀にも記されている 社殿のない 日本最古の神社
神々の母の伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み、
灼かれて亡くなった後に葬られた御陵なのだ。
熊野三山をお参りするなら、 まずは この 花の窟神社をお参りすべし ・・・なのだそうだ。
熊野本宮大社 |
長い階段を 登ると |
荘厳な 熊野本宮大社 |
次に、 新宮市内にある、 鮮やかな朱色の 熊野速玉大社へ
町の寿司屋で、 さんま寿司 クジラ寿司 海鮮太巻きなどで昼食 とっても美味しい! |
最後は 熊野那智大社 飛瀧神社、那智御瀧 へ
この瀧は 大迫力
熊野那智大社は、
田辺市の熊野本宮大社、
新宮市の熊野速玉大社とともに
熊野三山の一社として、
全国約4,000社余ある熊野神社の御本社でもあり、
日本第一大霊験所根本熊野三所権現として崇敬の篤い社です。
ホテル浦島へ泊まり
勝浦港 市場で買い物 |
翌日名古屋へと戻り
三種の神器 草薙の剣が納められている 熱田神宮へお参り 信長塀を見学
戦勝祈願後、桶狭間古戦場へ・・・・・!
桶狭間古戦場公園 織田信長像、今川義元像
目的を全て達した、友人夫妻は 東へと 故郷へ向かっていった。