奥大井川をパックラフトで漕ぐ 2022.06.25 奥泉駅の対岸をスタート |
大井川 奥泉から川根両国までパックラフトで漕ぐ。
長島ダム放流量5.5トン この区間を漕ぐのは、2回目、14年振り。 なので、流れの状況など全くわからない、
水量少なめだなと思いつつ奥泉を漕ぎだす。
この区域の鮎釣り解禁は、7月と思っていた(過去そうだった)
しかし、八木キャンプ場付近に釣り師が数名。 6/15に鮎釣り解禁だったとの事。
恐縮しながら通過、 釣り師の皆さん 好意的で竿を上げてくれた。
![]() MRS パックラフト 2人乗り |
![]() MRS パックラフト 1人乗り セルフベイラー付 |
水量少なく、瀞場は流れが無い、 そして、瀬に入ると岩だらけで避けるのが大変。
浅く何度も何度も、艇がひっかかり 抜け出すのに苦労する。
![]() |
![]() |
![]() Nortik (ノルティック) 1人艇 |
![]() みそぎの滝行 |
![]() 水位が低く ライニング |
![]() 岩ボコの瀬 |
![]() とっても気持ちの良い 空間 |
漕ぎだしは、少し濁った感じだったが、下流へ進むほど水が澄んで行く。
支流の流れ込みが、すごく綺麗なのだ。
![]() 少し濁り目の水が |
![]() 支流の流れ込みで どんどん 綺麗になっていく |
![]() |
距離は9kmくらいと思っていたが、11km以上あった。
水位が低く、思いの他時間がかかってしまった。
![]() ゴールの 川根両国 |
![]() ゴール! |
すっげぇ〜疲れてしまったが、 晴天、清流、テクニカルな瀬 と とっても楽しめた!
![]() 艇を回収時に通過した 井川線の列車 |
![]() 塩郷駅通過の EL列車 |
![]() 塩郷の吊り橋を渡ってみた、 よく揺れる |