燕岳登頂 満開のコマクサ 雷鳥の母子に遭う 2022.07.12-14 |
以前から登ってみたいと思っていた、
北アルプス 燕岳
燕山荘は、人気の山小屋なので、予約がいつも満室(特に個室は)
6月に 燕山荘HPを 見たが やはり 7月〜9月は 全室満室
3月予約受付と同時に申し込みしないと無理なのだろう。
7月 になって 又見ると あ、空いている
・・・・・ 思わず予約を入れる
燕山荘予約の前日に 燕岳登り口の 中房温泉 ロッジに予約
十数年前、日本秘湯の宿 中房温泉に泊まった事がある、 けっこうな値段だった記憶が。
今回予約した ロッジは、 リーズナブル しかも県民割りが使える
![]() 中房温泉 |
![]() 岩風呂 |
![]() 不老泉 |
![]() 御座の湯 |
![]() 大浴場 |
![]() 質素な夕食 豚肉が美味い! |
温泉を満喫し就寝
翌朝 4時半起床 朝風呂へ
![]() 大湯 上 |
![]() 大湯 下 |
朝食は お弁当にしてもらい。
5時半に宿を出て
駐車場で登山準備
5時50分 登山開始
北アルプス 3大急登坂 なのだ そうだ ・・・・ 知らなかった。
登り初めから急な坂 延々と 続く
第1ベンチ 6:46 所要時間(休憩込み) 56分 燕山荘の初級者 所要時間 50分
第2ベンチ 7:45 所要時間(休憩込み) 59分 燕山荘の初級者 所要時間 50分
第3ベンチ 8:44 所要時間(休憩込み) 59分 燕山荘の初級者 所要時間 50分
富士見ベンチ 9:47 所要時間(休憩込み) 63分 燕山荘の初級者 所要時間 50分
どこまで行っても 坂、坂、坂・・・・・・・・・、 私たちにとっては、ほぼ予定時刻通り であった。
![]() 岩場の急坂 |
![]() 合戦小屋まで あと 5分 荷物が多い! |
合戦小屋 到着 10:47 所要時間(休憩込み) 60分 燕山荘の初級者 所要時間 50分
名物 スイカのぶつ切り |
とりてんうどん と カレーうどん で 早めの昼食 |
![]() 合戦沢の頭 で 一休み あともう少し |
![]() 燕山荘に到着 13:10 もう、 ヘロヘロです。 |
所要時間(休憩込み) 100分 燕山荘の初級者 所要時間 90分
山荘で 一休み ・・・・・。
休みすぎると 動きたくなくなりそうなので、
燕岳登頂へ 向かう 13:45
山頂もガスって見えないが、
行く道の 両側に コマクサの群落
満開のコマクサ街道である。
![]() |
以前に見た、八ヶ岳の横岳の手前の コマクサの群落(素晴らしかった) を
はるかに 越える 密集、 面積の 満開の群落だった。
超 素晴らしい!
![]() イルカ岩 |
![]() めがね岩 |
名物の岩も 直近にならないと 見えないほど ガスが濃い
やっと、登頂 14:35 しかし、 飛ぶ虫の大群が舞い 長居出来ず 下山 所要時間(休憩込み) 50分 燕山荘の初級者 所要時間 30分 . |
![]() 下山の道も コマクサ街道 . |
![]() 山頂から、下山後 山小屋ふきんから 一瞬見えた 山頂 北アルプスの女王 燕岳 |
宿下の テント場に 雷鳥がいた との話を聞き テント場へ
親鳥 と 子が 6匹 も
![]() |
![]() |
ガスってしまい、
360度の展望は見えなかったが、
コマクサの群生
雷鳥の母子 と 遭えた事で、大満足
![]() 燕山荘へ戻る |
夕食 5;45 |
消灯は、20:30
翌朝 04:30起床
![]() 部屋の窓からの景色 雲海の向こうにかすかな 朝日 |
5:15 朝食 |
朝食後 外を散歩
![]() 野口五郎岳 方面が 一瞬見える . |
![]() 槍ヶ岳が 顔を出す |
槍の刃先だ! やったね! |
360度のパノラマは 見る事が出来なかったが、
思いがけず、 満開のコマクサ群落 群落 群落・・・。
幸運にも、 雷鳥の母子 をじっくりと・・・・。
ガスッた、空に まさかや〜 の 槍ヶ岳が浮かんだ!
往復路、 雨に降られることもなく 無事 下山できた。
帰り路は 尻の肉が、 股が、 ふくらはぎが ・・ 膝ががくがく 力が入らない・・
転ばないように ゆっくりと歩く。
ハルも、 はるカミも 1回づつ 軽く転んだが 怪我はない。
![]() ほんとに、本当に お つ か れ さ ま でした。 |
待たせていた MyJeep に再会 |
下り 燕山荘から 所要時間(休憩込み) 4時間 37分 もかかってしまった(笑) 燕山荘の初級者 所要時間 3時間15分
登山口にある
中房温泉 日帰りの湯に ゆっくり と 浸かる
![]() |
![]() |
無事に帰宅できました。