菅平高原スキー場 から アサマ4WDスノーセッションへ 2023.01.27-29 菅平高原 奥ダボスゲレンデ スノーキャット乗り場(2月から) |
以前、毎年参加していた、ハンサムボーイ・スノーセッション。
ここ数年参加できなかったが、3年ぶりの参加
スキーも兼ねようと、菅平高原の宿を予約
1月27日 自宅を 6時ごろスタート、
中央道、長野道、上信越道と ひた走り
予約した 白金ゲレンデ近くの宿に 10時過ぎに 到着
ゲレンデまで 5分 との事で 歩いてゲレンデへ
踏み跡の少ない新雪の積もった細道を歩く事 10分ほど
白銀ゲレンデて到着、
雪降る中
太郎エリア 全てのコースを滑る
特に天狗ゲレンデは 気持ちの良い斜度、圧雪で 3〜4回 快適に滑る
昼休憩は 天狗ゲレンデの レストラン
15時近くまで 滑り 宿へ帰る
ゲレンデからの帰り路で |
夕食時 焼酎無料サービス 黒霧島 お湯割で頂く |
宿は ホテル富士屋
信州旅割で、1泊2食付 14,720円 (2人) と 格安
食事は、質素 だが 一品一品がとても美味しい 満足の宿だった。
夕食 |
朝食 |
1月28日 朝
夜間に けっこう 積もった 車の雪降ろし
車の雪降ろし |
奥ダボスゲレンデ リフトは混雑 |
ダボスエリアへ
1番奥にある 奥ダボスゲレンデの駐車場へ
このリフトの上に、スノーキャットの乗り場があるのだが・・・・
そう、ここへ来たのは スノーキャットで根子岳から滑る為
しかし、営業は 2月になってから だとか
パンフレットには、1月上旬から3月末まで 運行 と書いてあるのに
(積雪の状況により) と書いてあるが・・・・。
菅平 1月は 雪が少ない 今年も 雪が少なすぎたが、
数日前の降った雪で パウダースノー 全面滑走可 となったのだ。
まぁ、しょうがない ガスって根子岳も見えないし・・・・。
真田幸村と ツーショット |
昼頃 陽がさしてきた |
奥ダボス リフト乗り場の2階のレストラン タンメンは良い味だ |
オム ハヤシ ライスは 甘すぎ〜 |
午後 ガスが晴れ 青空も見えてきた
樹氷の奥に見えた根子岳 |
後ろの小屋が スノーキャット受付となる小屋 |
天気が良くなり、
ゲレンデの雪状況がハッキリと見えるようになり
快適に滑る事が出来た。
シュナイダーゲレンデだけ、行き方がわからず滑れなかったが
ダボスエリア の ほとんどのコースを滑りまくり 満足
16時前に 唯一の温泉宿 菅平プリンスホテルへ チェックイン
プリンスホテル? ちょっと雰囲気が ・・・
そう、この プリンスホテルは プリンスホテルグループでは無い プリンスホテル だった(笑)
西武が プリンスホテルを商標登録する前に プリンスホテルと称していた
熱川プリンスホテルなど、全国に20個くらい あるのだそうだ。
信州割 1泊2食付 22,240円 (2人)
前日の宿より だいぶ 高い
菅平では老舗ホテル、 温泉宿は此処だけなので まぁ そんなもんか
食事はブッフェスタイル 見かけは悪くないが、 味がいまいち |
翌朝 レストランからの 真っ青な空、 真っ白いゲレンデ |
翌日、
こんな良い天気、良いゲレンデ状況 なのに 滑らないの?
・・・・ と 思いつつ アサマ サーキットへ
ハンサムボーイ スノー・セッション in アサマ へ 2023.01.29 浅間山を背景に |
8時過ぎに宿を出発するつもりだったが、
カードで支払い済みと思っていたが、 未払いで 現地払い
その確認で、すったもんだ、 結局 勘違いで 未払いだった、
菅平から アサマサーキットへ
真っ白な 道路 真っ白な 樹々 |
Jeep グラディエーター と ツーショット |
カーナビに従い 走ったら 国道でなく 延々と雪道
あづまや高原ホテル への道を行く
あづまや高原ホテルは、昔々 と 5年ほど前に 泊まったが 今は閉館となってしまっている。
国道に出て 鳥居峠から群馬県にはいる。
アサマサーキットには、9時半頃到着
群馬のGT氏と 久しぶりの再開
東京の HM氏、 寝坊して遅れるとの事
GT氏の Jeepグラディエーターと いっしょに 走る
雪がない と聞いていたが まぁまぁ の 雪量
外周路を、ハイスピードで走り 楽しむ
Jeep軍団 ラングラーJK JL KJチェロキーなど |
HM氏、 雪の上の こたつでゆったり 優雅だね〜(笑) |
踏み跡の無い 小径へ進入 |
じゃんけん大会 |
![]() グラディエーター と スノボーに乗る スノーカウボーイ HM氏 |
すりばちを スノボーですべる と言うので 撮影に すり鉢に入る
終わって 出ようとしたら、 私のJeepが 溝にはまり 立ち往生
なかなか出られない、 毎回ここで誰かが最後にはまり 帰りが遅くなる・・・・。
その再現か? 後ろから引っ張らないとでられないか・・・・?
しかし、そこは ルビコン
デフロックをかけ、 未圧雪の斜面に突撃
無事 脱出できて、 (残念ながら 動画も写真もない・・・・)
いつになく 早めに帰路に着くことができた。
すり鉢の中の グラディエーター |
雪は少なめ、
参加者も少なめ
知り合いも少なめ であったが、
そこそこの、雪 久しぶりの知り合いとの再開で
けっこう楽しむことができた。
YouYube 動画はこちら