山形蔵王で 樹氷トレッキング・スキー・温泉 帰りに山寺 2023.02.13-17 |
昨年1月に 冬の東北ツアーで 八甲田山の樹氷トレッキングをしたが、
天気があまり良くなく、晴れた日の樹氷トレッキングをしたいと、
(八甲田山は ロープウェイの冬場の稼働率は50% 晴れるのは、ひと冬に 1日か2日 との事)
今回は 蔵王の樹氷トレッキングに行く。
初日 2月13日
山形蔵王温泉スキー場へと
名古屋 小牧空港から 空路 おいしい山形空港へ
小牧発 10:45 山形着 11:50
山形空港から 蔵王温泉バスターミナルまで 乗り合いタクシーで 約1時間 1人3,000円
バスターミナルの 道向かいある 宿 「五感の湯 つるや」 にチェックイン
4泊5日 の連泊 だが 4泊目は食事無し ここの板さんが休みなんだとか。
全国旅割で宿泊代は 20%オフ
買い物クーポンが 4連泊2那で 16,000円も 付いた。
近くの そばカフェ MONZA で ランチ さっそくクーポンを使用
![]() 天ぷら 板そば やや太めの麺 開田高原の方が美味いか? |
![]() みそ ラーメン ふつうに美味しい |
酢川温泉神社へお参り
![]() 雪の積もった 長い階段を 滑りながら |
![]() やっと登り |
![]() 酢川温泉神社へお参り |
![]() 温泉街風景 |
酢の川 の 神社 ? 変わった名だと思ったが
お参りの帰りに 共同浴場(200円) に 入り 納得
![]() 温泉街の 共同浴場 上湯 |
![]() 熱め 酸度が高く 酸っぱい |
宿に帰り のんびり
17時から 予約した 貸し切り湯に 入る
貸し切り湯は 4つあり 1日 1回 無料で利用できるので 4泊なので 全て無料で入れる
![]() 貸し切り湯 北斗の寝湯 |
![]() 18時から の夕食は 蔵王牛の すき焼き これが 美味い! |
ここの温泉は 酸性 強いので 1日 3回 まで との 注意書きがあり
外湯 1回 館内の貸し切り湯 1回 と 大浴場・露天風呂 1回 と 1日 3回入浴とする。
ここの温泉は、館内 外湯 と たくさんあるが、 泉質は全て同じの様だ
どこに入っても、熱め 酸っぱい(笑)
**************************************
2日目 2月14日 天候は雪
![]() |
雪ではあるが スキーをレンタルし スキー・ブーツセット 4,000円(宿泊割りで 500円引き)
リフト券は 1日券 6,300円 シニア(60歳)5,500円 宿泊割もシニアと同じ5,500円
木曽方面のスキー場と違い だいぶ 強気の 料金
知らなかったが、蔵王温泉スキー場は 東北最大級
外国人も多く ニセコ 野沢 と 外国地域で 分け合っているとか・・・・・・強気のはずだ(笑)
スキー場山頂駅まで 蔵王ロープウェイ 山麓線 山頂線と 行こうと思ったが
何と、ロープウェイの山麓線 大型バスで来た 観光客の 群れ 並んでみたが 全然進まない
気がついたら スキーヤーは 並んでいない
ロープウェイ山頂線まで リフトを乗り継いで 行ける事がわかり
ロープウェイの並ぶ列を 抜けだし 樹氷高原駅まで リフト乗り継ぎで行く。
![]() つるや の朝食 美味い! |
![]() 雪ふりつむ リフトの上で |
![]() 樹氷高原駅近くのレストラン トマトや トマト・チーズ・カレー うどん 訳わからないメニュー 不思議な味 美味いとは言いがたい(笑) |
![]() 午後も 雪降り積む リフト かな |
雪降る中 けっこう滑った。
樹氷原コース、 ユートピアゲレンデ、百万人ゲレンデから 横倉ゲレンデへ
初めてのスキー場 コースがわからず 視界も悪く やや苦戦する
でも、雪質は、フワフワで 最高!
![]() アフタースキーは 外湯 下湯共同浴場 |
![]() 熱め 酸っぱい (笑) |
![]() スキーが終わると 青空が・・・・ |
![]() 貸し切り風呂の脱衣所 |
![]() 貸し切り風呂 恵の湯 |
![]() 夕食は 山形郷土料理 この宿の料理は 美味い! 私のバースデーなので シャンパンで 乾杯! |
**************************************
3日目 2月15日 樹氷トレッキング
![]() |
朝風呂入ってからの 朝食 |
![]() 樹氷トレッキングは 和かんじき |
![]() 吹雪の中の トレッキング |
![]() あれをご覧 樹氷の原 ♪ かすかに霞み 見えるだけ〜 (津軽海峡冬景色 風) |
![]() 前日のスキー 樹氷原コース ざんげ坂で すっ転ぶ私 |
VISIT YAMAGATAの
かんじきスノートレッキング
【Bコース】樹氷原探索コース
ロープウェイ山頂駅から樹氷原を歩き樹氷高原駅まで
9:00〜14:00
2名で申し込み 27,000円
一週間前に申し込み、
2日前、悪天候が予想されたが 悪天候でも、場所を変えて実施
日にち 変更は不可 返金なし キャンセル料が発生
なので 参加
吹雪の中を歩き 強風で地蔵岳登頂は中止 トラバースして樹氷の中を歩く
樹氷モンスターは ♪かすかに霞み見えるだけ(津軽海峡冬景色でもあるまいに・・笑)
本来は、トレッキング途中樹氷原で持参した行動食でランチの予定だが
悪天候で 止まる事もできず ランチタイムなしで 歩き続け
予定より2時間早い 12時すぎには 終了してしまった。
2日前に悪天候がわかって、日にちの変更を要請したが 受付ない。
・・・・ちょっとね? 客無視の感じですね。
私としては、来月のグリーンランド前に 冬場の悪天候の中の行動が経験できたのは良い体験で、
自己保有のブーツやウェアの耐寒性能が確認できた。
また、くもったゴーグルを外す場合は、頭にはかけない事
ポケットにいれないと凍ってしまう事がわかった。
帰りのロープウェイの職員が 冬場に晴れるのは 1日 くらい とか 話していた。昨年の八甲田山と ここも いっしょか・・・・。
ロープウェイで下山してから ランチ
![]() おくむらそば店の 醤油ラーメン |
![]() 味噌ラーメン 野菜たっぷり |
山形のラーメン は 美味い! 昔ながらの味 おすすめは 醤油ラーメン
![]() この日は、 河原湯 共同浴場 200円 |
![]() 共同浴場の浴槽は大きさは違うが造りは同じ、 |
![]() |
旅館にもどって 休憩後 貸し切り風呂は 木の香の湯 |
毎日毎日 温泉三昧 (笑)
![]() 夕食は 蔵王牛のステーキ 5分後に焼き上がりを持ってくる |
![]() 写真を撮り忘れ 食べてしまったので 宿のパンフレットの ステーキ 200g 美味い! 量多い |
**************************************
4日目 2月16日
![]() |
天気予報は曇り
この日に、青空&樹氷が 見る事が出来なければ
翌日最終日が 晴れ予報になったので 地蔵岳 樹氷原へ 行こうと決める
![]() この日の朝食は、 あまり良くなかった。 |
![]() 中央ロープウェイ |
スキーセットをレンタルし
蔵王中央ロープウェイで 鳥兜駅へ
そこから リフト乗り継ぎ 蔵王ロープウェイ山頂線で 山頂駅へ
・・・なんと 明るくなってきて 青空がかすかに見えてきた!
山頂駅へスキーを置き、
まずは、蔵王地蔵尊へお参り
そして 昨日登れなかった 地蔵岳へ
スキー靴は 歩きにくい ストックもってくれば良かった!
そして 登頂 !
また、 青空が広がってきた〜!
紺碧の空と 樹氷を 見る事ができた〜!
![]() |
山頂 樹氷の森を散策
![]() 今回の旅の目的達成! |
![]() 歓喜のポーズ! |
Insta360 で 360度 動画撮影
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陽光を受けた樹氷は 最高!
![]() |
![]() |
満足して 下山
好天のゲレンデスキーを楽しむ。
樹氷原コース から 中央ロープウェイ温泉駅まで 滑り降り
中森ゲレンデで 滑降を楽しむ。
![]() 宿の貸し切り風呂 洞窟の湯 |
![]() この日は 食事無しなので 近所の ジンギスカン屋 かしぇる へ 美味い! |
ジングスカン発祥は この蔵王温泉との説を 聞く
羊を飼っていたそうな・・・・。
ジンギスカンは 蒙古伝来 北海道が 奔馬と 思っていたが
ここの ジングスカンも 全く臭みがなく 美味い!
******************************************
4日目 最終日 2月17日
この日の朝食は、アルファ米 五目ご飯と ソーセージ と タマゴスープ
樹氷と青空 今回の旅の目的を達成したので
山寺へ行く事に
昔、山形へ車で旅行にきて
山形駅の近くで蕎麦を食べ
カミさんが 山寺へ行きたい と 言ったのだが
山の寺なんて 沢入の寺と いっしょの様なもの 行ってもしょうが無い と 行かなかった。
つまり 山形の山寺とは どんなものか知らなかったのだ(笑)
なので 山寺
蔵王温泉バスセンターから 定期バスで 山形駅へ
![]() 山形駅にあった 写真の前で ポーズ |
![]() 仙山線 の電車で 山寺駅へ |
![]() 山寺駅に到着 |
![]() はるか 山の上に 建物が ・・・・ あれが 山寺 |
![]() 駅前蕎麦屋 焔蔵 の 板そば 大盛り 美味い 開田の蕎麦を超えるか |
![]() 中華そば 美味い! 量が多い 山形の名物は これか! |
![]() 月見あげ玉小丼 |
![]() だだちゃ豆のパフェ |
蕎麦屋へ 荷物を預け
ストックを持って 山寺へ
チェーンスパイクを家に忘れてきたのは 失敗
雪の残った階段で 滑る
![]() 根本中堂 |
![]() 仁王門 |
![]() 奥の院まで 約1時間 |
![]() 雪の道 |
![]() 五大堂からの景色 天気が良く 気持ちが良い |
蕎麦屋に預けた荷物を受け取り
蕎麦屋の 珈琲を 飲み
タクシーで 山形空港へ
![]()
|
![]() 山形空港からの 快晴の山々 |
山形空港から 小牧空港まで 順調に飛行
無事 帰宅
YouTube蔵王温泉スキー場 好天 ざんげ坂 樹氷原コース