第7次 ハ島攻防戦 2023.05.06 このページの画像は、 フォト「第7次ハ島攻防戦(公式)」から借用したものです。 |
愛知県 青空ハッスルで 開催される お気楽2次戦イベント
昨年は参加できなかったので、今回は最優先で参加
中国戦線の日本兵 または アフリカ戦線のドイツ兵 で 参加しようか、と思っていたが
連合軍がとっても少ない感じだったので、 太平洋戦線 米軍海兵隊で 参加
2次戦 初期、 中期 後期 と 装備を変えて 参加
![]()
1942年8月 ガダルカナル島 上陸時には、 海兵隊は スプリングフィールド M1903 ボルトアクションライフル を使用していたが 日本軍との戦いが続く中 陸軍にM1ガーランドライフルが支給されると 陸軍倉庫から 海兵隊員が 拝借し M1ライフルを使い始めた と 言われいる? |
![]() M1905ロングバヨネット |
M1ライフル マルシン GBB |
ファストエイド・ポーチ 第1次戦 モデル |
B.A.R. 弾帯 M1918用 |
使用GUNは、
K.T.W. スプリングフィールド M1903A3 ボルトアクションライフル (第1ゲームに使用 敵兵 多数 ゲット)
マルシン M1ガーランド・ライフル ガスブローバック (第2ゲームに使用 敵兵 小数 ゲット)
V.F.C. B.A.R.(ビィ・エィ・アー) ブロウニング・オウトマティック・ライフフル 電動ガン (第3ゲーム以降に使用 敵兵 そこそこ ゲット 笑)
いざ、出陣 マーカーを付けているのはハ島でなく 定例戦参加者 |
戦後 米兵 との 交流(笑) |
マリンコ ビィ・エィ・アー(B.A.R.)射手の 語らい |
叉銃 された 日本軍 三八式歩兵銃 |
![]() どこからか、 パンツァー・リートが 聞こえ |
![]() ドイツ軍 Y号戦車 ティーゲル T型 が 走り回る |
![]() 個人 出店も多い |
![]() いろいろと |
![]() いるもの |
![]() いらない物が 売り出されている(笑) |
日米 海兵 の ツーショット
帝国海軍陸戦隊 米国海兵隊 |
ベ式短機関銃 着剣装置が追加されている 自作だそうだ こちらは、私の MP18 日本軍用に 着剣装置を自作したもの |
朝のブリーフィング後、戦闘開始
![]() 主催者 説明 |
米兵 フィールド イン |
戦闘中の私
索敵 |
木陰に潜む |
![]() 敵を待つ |
マガジン チェンジ |
各国兵士の戦い
ソ連軍 兵士 |
ドイツ軍 歩兵 |
ドイツ軍 砲兵 |
ソ連兵 機関銃手 |
独軍、ソ連軍と 共闘する 米兵 |
![]() 戦闘終了 |
撃ちまくる 米海兵隊員 |
崩れ落ちる 兵士 |
突撃する 武装親衛隊 |
次弾 装填 |
戦う 憲兵隊 |
戦う 警察隊 |
軍刀のみで 戦う 帝国陸軍 将校 |
日本軍 万歳! |
主催者 |
楽しませてくれた 彼等に 感謝! |
朝、雨がぱらつき 天候を心配したが
すぐ止み 午前、午後 のゲームは 滞りなく 消化
参加者 全員 が とっても楽しく過ごせた様だ。
このような お気楽 イベントは とっても 楽しい!