櫛田川をパックラフト 2023.05.20 |
TERUさんからのお誘いで、 愛知県の山奥の川を探検漕する事になったが、
前日の雨で、水位が上がり 初めての川で水位が高いのは ???
と、協議の結果 TERUさん達が経験のある 三重県の櫛田川を漕ぐ事に。
以前漕いだ時は水位が低めだったが 20cm程 水位が高いので、 漕ぎ安いだろうと
道の駅で、TERUさん KAZさんと 9時に 合流。
![]() ゴール地点へ 車を置き |
出発地点へ移動し 準備 |
10時にスタート 沈下橋があり とっても 雰囲気が良い
スタート地 すぐにちょっとした 落ち込み その先は沈下橋 |
瀞場 と 瀬 が 交互に やってくる |
![]() この日 一度だけの スカウティング |
心して 行こう! |
一度だけ、スカウティングしたが、
落ち込みの先 カーブの先が 見えない ビビル(笑)
ポーテージ ? いや、なんとかなる!
難易度はそうでもなく なんとか、なった。
ポーテージしない方が すんなり 行けるのか(笑)
いくつもの瀬を越えていくが
水位が高めなので、 流れが複雑
ホール、バックウォッシュ につかまったり
ボイルや、エディラインに 巻いている流れに 翻弄されたり と
艇が予測外の動きをする なかなか 難しい、 しかし 面白い 楽しい!
![]() こんな瀬が 繰り返し |
![]() そのたびに、 パックラフトの 水抜き |
KAZさんの艇だけは セルフベイラー付なので、
こんな時は、羨ましい。
![]() |
川辺の崖には きれいな花が けっこう咲いている
この時期は、山も川も 花盛り
![]() |
![]() |
他のカヤッカーと 言葉を交わしながら 川下り
出発地から 約4km地点で 休憩
![]() 橋桁の土台で休憩 |
![]() 12時前だが ランチタイム |
全行程 14km ほど のはず
![]() 先は、まだ 長い 再スタート |
![]() 見上げると 花々 |
半分過ぎると、 瀞場が 長くなって行く
こぎ続け 疲れる
後々の為
途中、ゴール地になりそうな 場所を 探すが
山奥の渓谷なので道へアクセスできる様な 所は 見つからない。
![]() 崩壊寸前の沈下橋 こんな隙間、よく通れたな! |
![]() 最後の 落ち込み |
その後、上陸地にデボした車は まだ 見えない
次のカーブの先か?
まだまだ だ。
次のカーブの先か?
まだまだ だ。
![]() |
![]() |
カーブの先に、 川遊びの人たちが・・・・
やっと、 ゴールだ!
漕艇距離、14.3km
漕艇時間 4時間44分 (昼休憩 30分含)
今回は、沈はありませんでした(笑)