西上州 御荷鉾スーパー林道のダート 2023.07.17 |
この日は、群馬に泊まる予定で 上州北部の 万沢林道を走るつもりだった。
7/10に 桐生球場で行われた 高校野球選手権群馬大会 1回戦 利根実業高に 9-0で勝利
7/16 は、敷島球場で 2回戦 関学大付属高と 対戦 7回で逆転 7-4 と勝っていたが 7-11と逆転され敗北してしまった。
勝てば、18日に 3回戦が行われるはずだった。
と言う訳で、 急遽予定が変わり、名古屋へ帰ることになったので 万沢林道走行はあきらめ、
帰り路沿いの西上州は、御荷鉾スーパー林道を走り、 国道299号線 十国峠を経て 長野県へ
そのまま、国道299号線を走り 八ヶ岳 麦草峠を越え 諏訪ICから 中央道 に入り 名古屋へ帰ろうと計画
太田市藪塚の友人宅を出たのが、 10時過ぎ
高速道を藤岡ICで降り 国道462号線 神流湖の手前から 脇道へ入り
御荷鉾スーパー林道を目指す。
![]() 国道462号線から 脇道へ入る |
ちょっと走ると ダート道になる |
国道462号線から 細い脇道へ入り
スーパー林道への→に従って進むと
ダート道になる
道は細く、左右から草木が迫り、 路面は荒れている
崩落や、倒木などがありそうな 雰囲気の道
進めなくなった時の 回転可能なスペースと見つけながら
慎重に進む
この区間(3kmほど)は 林道柏ケ舞線 というらしい。
10分ほどで、舗装道に出る ・・・どうやらここが御荷鉾スーパー林道のようだ。
快適な舗装路が 延々と続く
この朝、友人が 話していた
「御荷鉾の三束雨」 の言い伝えの 説明版があった。
「へぇ〜」
![]() |
![]() |
舗装路を 1時間ほど走り、
飽きてきたし、時間がかるだけなので、国道 へ 降りようかと 思ったが
![]() 昔々 登ったことのある 西御荷鉾山 登山口 |
![]() みかぼ森林公園沿いは、ダート道になる |
みかぼ森林公園付近が、 ダート道 ? とかいう情報を思いだし
進んで行くと、みかぼ森林公園への分かれ道が・・・、
しばらくして、 ダート道に・・・。
フラット・ダートなので快適に 飛ばしていける
楽しい!
![]() |
八倉峠で ダート道は終わり
出会った、FJクルーザーの団体に、 国道299号への行き方を聞くが 知らない
協議の結果 たぶん こっち の方向へ進む。
![]() 道にいた 雉が 逃げ回る ・・・。 |
![]() 天狗岩登山口で ヤマップ記録を 切る |
延々と 曲がりくねった坂道を 降りていくと 国道299号線にぶつかった。
右へ行くと 十国峠 左に行くと 上野村
右折しようとすると、 災害復旧の為、 299号線十国峠は通行止め との表示
う回路はこちら の指示で 左折 そして 右折 ぶどう峠への道だ。
細い、曲がりくねった坂道を延々と登っていくと 長野県の看板が
![]() |
ぶどう峠
長野県へ |
![]() 振り返れば 群馬県 |
小海町へ着いたのが 15時ごろ
国道141号線を 南下すれば 八ヶ岳を南周りで、長坂ICから中央道だが、
あえて、北上し 八千穂から 当初予定の 299号線で 八ヶ岳横断道路を 登り
標高 2,127m の 麦草峠を 越えて 諏訪ICを 目指す。
![]() 麦草峠 通過時刻 15時30分ごろ |
MyJeep ラングラー・アンリミテッド・ルビコン 3.6リッターDOHCエンジンは よく回る
2,000mの高原道路の坂道を ぐんぐん登っていく 気持ち良い!
(マカンの方が もっと 早いが 林道散策には ちょっと 使いたくないので・・・・(笑)
中央道 諏訪PA付近 と 飯田IC付近 工事で1車線規制のため、大渋滞。
名古屋 自宅着は 21時ごろ
群馬から 通常は5、6時間の 処 今回はなんと、11時間もかかったのだった。