八ヶ岳の周辺で雪遊びなど 2024.01.25-29 八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 展望台からの 八ヶ岳 |
自宅を 7時すぎに出発
長野道岡谷ICで降り、新和田トンネルを越え
ブランシュたかやまスキー場 へ 11時ごろ到着
半日券発売が 11時20分から との事で まずは、早めのランチ
リフト券は ゴールド 3,000円 シニア4,000円 だった。
![]() ブランシュたかやまスキー場 |
![]() 天ぷら蕎麦 と カツカレーで ランチ |
このスキー場のレストラン 天ぷら蕎麦 も カツカレー も とっても美味しかった!
![]() ゲレンデは ガラガラ |
![]() 最上部に スキーを履いた スキー地蔵があった。 |
![]() ゲレンデ 展望台からの 八ヶ岳の眺め 蓼科山から 赤岳 編笠岳まで 八ヶ岳の全景が見渡せる |
初めてのスキー場
中級コース 適度な斜度で 良いが
雪が薄く 所々 ガリガリ
でこ、けっこう快適に滑る事ができた。
![]() |
2時間ちょっと 滑り
白樺湖の脇を通り 横谷温泉旅館へ
温泉を満喫
内湯に浸かり ちょっと遠い露天風呂へ
露天風呂で温まり 内湯への間に有る 源泉(19度)へも浸かり
内湯で 再び 温まる( 身体が ジンジンと する)
![]() |
![]() |
夕食
![]() |
![]() |
![]() 8時から ピアノコンサート |
![]() 朝食 |
北八ヶ岳 縞枯山 スノーハイキング
![]() 北八ヶ岳ロープウェイ駅から 坪庭へ |
北八ヶ岳ロープウェイで 坪庭(標高2,240m)へ
チェーンスパイクを付け スノーハイキングへ
![]() 坪庭周遊路から |
![]() 縞枯山荘へ (冬期休業中) |
![]() 雨池峠 分岐点 |
![]() 縞枯山への登山道へ |
雨池峠から縞枯山への道は コースタイム 30分
軽い山歩きと 考えていたが・・・・・
真っ直ぐ登って行く 直登路 きつい・・・
休み休み 進む
山頂直前は、 真に 急坂になり
チェーンスパイクでは、登りにくいほど だった。
30分どころか、 1時間以上かかって やっと登頂
![]() 山頂部(標高2,403m)は 展望無し |
![]() 少し進むと、 浅間山 や 荒船山 が 遠望 |
![]() 山頂の少し先に 展望の開けた場所があり、 南アルプス、 中央アルプス 御嶽山 など 見渡せた |
縞枯山 展望台を 経て 五辻へ降りる つもりだったが、
疲れ切ってしまい、 山頂から 来た道を もどる事にした。
山頂直下に 急坂は 慎重に ゆっくりと 降りる。
![]() ロープウェイ 山頂駅の 展望台からの 南八ヶ岳の眺め |
ストックの スノーバスケットは、全て、割れてしまった。
購入して、10年ほどなので 経年劣化だろう。
昨年の山形蔵王で使用した時は問題なかったのだが。
![]() 壊れた スノーバスケット チェーンスパイクのゴム部分は全く問題ない |
![]() ランチのメニュー |
ロープウェイで降り、 レストランでランチ と 思ったら
何と、レストランは営業していない スキー場のセンターハウスのレストランまでは行く気がしないので
持っていった、 カップスター、カロリーメイト、ソーセージ など で ランチ
そして、 横谷温泉旅館へ
のんびり、ゆっくりと 温泉で 疲れを癒やす。
![]() |
![]() |
夕食を食べ
この日は、歌のショウがあったが、 早めの就寝
1月27日
![]() |
横谷温泉旅館の朝食 |
茅野市、主催の 物件ツアーに参加
![]() そばきり吉成 天ざる蕎麦 |
![]() 長寿寒天館 フルコース(笑) |
西東京市 (東京都下にこんな市があったのか) から参加のM夫妻 と 気が合い 情報交換
民宿 やつがね に チェックイン
![]() 夕食 |
![]() 朝食 |
手作りの料理が とっても美味しい!
グッドドライバー・ウィンターレッスン
この日は、アサマ・スノーセッションに参加予定だったが、
浅間山の雪不足で、イベントが中止になってしまった為、
霧ヶ峰で開催された グッドドライバー・ウィンターレッスン に参加
雪道 初心者向けの ドライビング レッスン だ。
やはり 雪不足 数日前の雨で溶け
コースの半分は アスファルト舗装が出てしまっている。
![]() 9時から開催 |
![]() はるカミ ラングラーで レッスン 4週走行 |
ラングラーを2駆で 軽くドリフトさせたり 急ブレーキ テストなど 行い
はるカミは、良い経験をしたようだ。
タイヤは スタッドレスではなく BFオールテレーンであるが、 雪道での制動に全く問題ない
![]() 私は、 トヨタ ヤリス ラリー仕様車を 試乗 1週だったが 楽しめた! |
![]() 祈念撮影 |
12時前に終了
![]() 途中、道路脇の展望所 |
![]() 八ヶ岳、 富士山 南アルプス 中央アルプス 御嶽山 北アルプス と 絶景 |
![]() 頭を雲の上に出した 富士山 |
![]() 中央の説明版 |
しらかば21スキー場へ、
まずは、腹ごしらえ
味噌ラーメンに カレー ここのレストランは 美味しくない
![]() |
リフト券は 4時間券 シニア・子供 4,370円 ミドル・学生 2,810円 だった。
![]() スキー場 最上部 前々日に登った、縞枯山を バックに |
雪が少なく 午後でもあったので
急斜面は ガリガリで 滑りにくい
数本 滑ったが はるカミ 転倒 コース外へ
などあり、 早々に 引き上げる。
民宿 やつがね の すぐ近くの 米沢温泉塩壺の湯 で のんびり ゆったり と 疲れを癒やす
民宿やつがねの 食堂にあった 八ヶ岳の連続写真
![]() |
蓼科山 北横岳 縞枯山 茶臼山 丸山 中山 天狗岳 根石岳 硫黄岳 横岳 赤岳 阿弥陀岳 権現岳 西岳 編笠岳 2,530m 2,471m 2,403m 2,384m 2,329m 2,496m 2,645m 2,603m 2,760m 2,829m 2,899m 2,805m 2.715m 2,398m 2,523m 国道152号 ロープウェイ 国葬299号 冷山 蓑冠山 夏沢峠 峰の松目 大泉山 富士山 小泉山 (大門峠) (麦草峠) 2,193m 2,567m 1.115m 3,776m 1.069m |
![]() 夕食 |
![]() 朝食 |
この宿の料理は とっても 美味しい!
1月 29日
ブリスライフに立ち寄り
岡谷市で うなぎでランチ
![]() 岡谷市 うなぎ館 天龍 の うな重 |
![]() うなぎ白焼き定食 |
やや さっぱり目の味付け とっても美味しかった。