スノーハイク 巨大露天風呂 スキー 2024.03.15-16 |
2月に、きそふくしまスキーの後、温泉に泊まり、 西穂丸山へスノートレッキングと計画するも
新穂高温泉 深山荘は休みだったので、スキーの後 平湯温泉平湯館に泊まったが、
翌日 天候が悪く スノートレッキングはあきらめた。
そのリベンジ で、
朝 5時半に 自宅を出発 東海北陸道で高山から新穂高へむかう。
新穂高ロープウェイ駅に 8時40分 着 駐車場も空いていてすんなり止められ
始発のロープウェイに乗る。
![]() ロープウェイ乗り場 始発 けっこう客が多い |
![]() 西穂高口 展望台 |
山頂駅 展望台で記念写真
この展望台へ登るのは 観光客だけで、 山歩きの人は 私たちだけだった。
登山届を提出
チェーンスパイクを 装着し アルミワカンはザックにぶら下げ 歩き始める。 10時08分
降ったばかりの 真っ白な新雪 真っ青な空 風もなく 樹林帯を歩いて行く
![]() 槍見台 |
![]() 新雪 深雪 踏み跡を歩く |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中までは順調 このまま行けば 1時間半かからずに 山荘へ着ける ・・・・
と思ったが、 そうは 問屋は降ろしてくれなかった。
途中から登りばかりに なると
はるカミ が 肩が 、 腰が 痛い と 度々 停止
数日前から 肩 腰が 痛く 骨盤矯正にいき 治療は したのだが
途中から ザックを 私が かつぎ ゆっくり 休みながら 登り続ける
![]() や やっと 西穂山荘に到着 |
![]() 風よけの壁をつくる キャンパー達 |
西穂山荘へ 到着したのが 12時20分すぎ
西穂山荘名物 ラーメンとカレーを食べ ゆっくりと 休む
![]() 休憩 休憩 |
![]() カレー と ラーメン |
私だけ 丸山方面へ ・・・・ とも思ったが
時間が遅くなってしまったのと、丸山方面への雪が けっこう深い
踏み跡も 少なく 歩いて行く人をみると 膝らいまで雪で埋まる
これは、アルミワカンを付けなければ進めない
私の足では 往復 2時間 ?? 体力が もたない
山荘周辺で 360度カメラで 撮影し
山荘から Uターンした。
![]() 休憩後は 丸山方面への 踏み跡もできてはきたが・・・。 |
![]() 帰りは急坂 チェーンスパイクなので 慎重に |
![]() 急坂は 尻スキーで 降りて けっこう楽ちん |
![]() 陽がかたむき まぶしい でも とっても 綺麗 |
下りは けっこう順調だったが
それでも、ロープウェイ駅まで 1時間半ほどかかる
![]() 槍見台へ もどってくる |
西穂高岳も 見納め |
![]() 光と影が 美しい |
逆光で シルエットに |
下山届を出して ロープウェイに乗る
![]() |
ロープウェイから 穂高連峰
![]() 焼岳 |
![]() 笠ヶ岳 |
ロープウェイから 絶景を 楽しみ
新穂高温泉 深山荘へ 深山荘のHP
![]() 露天風呂 |
雪山を見ながら のんびり 入浴 |
ここの、露天風呂は 川原沿いにあり とても 大きく 開放的
私の 大好きな 露天風呂である。
![]() ラングラーJL 発見 相模から来たのだそうだ |
![]() 夕食は とても 美味しい |
![]() |
![]() |
夕食後は 7時すぎには 寝てしまう。
9時頃 一度目が覚めたが 風呂に行く 気力もです そのまま 寝てしまい
朝 6時まで ぐっすり 寝る
朝風呂は でっかい露天風呂を 独り占め
![]() 朝風呂 |
![]() 焼岳に 朝陽があたり モルゲンロート |
![]() |
朝食は 8時 と言うことだったが きそふくしまスキー場へ早めに行きたかったので 7時半からに早めてもらう |
8時過ぎには 木曽福島スキー場へ向けて 出発
|
スキー場に、10時前には 到着
前回 試乗会で 購入した はるカミの おニューの板を 受領し リフトにのる
![]() 第2リフトから 上をみる 真っ青な空 |
![]() 御嶽山が くっきりと |
![]() 第3リフト 樹に雪はない |
![]() 最上部 |
![]() 乗鞍岳もよく見えた |
10時過ぎからスキーであるが、
12時までの 午前券ですべる。
この日は、気温が高く 雪が緩んできたので ちょうど良かった。
おニューのスキー 快調で 気分よく滑る事ができた。
![]() |
いつも営業していない 幻の蕎麦屋 営業していたので 立ち寄る
![]() 時香志 という 店名 |
![]() 入り口までの 道のり |
![]() もり蕎麦 |
![]() イカ墨 蕎麦 |
![]() そとのテラスには、小鳥が飛んでくる |
![]() そばがき |
経験の無い 食感
蕎麦はツルツルすするもの ・・・ と思っていたが
ムシャムシャ と 食べる ものであった。
イカ墨蕎麦 は イカ墨が まぶしてあり 塩辛風の味付けで 美味かった。
そば湯 は 湯 というより ドロドロで腹にたまる
|
![]() 中央アルプスと MyJeep |
で、いつもの 二本木の湯で 入浴して のんびりと 帰宅