初めての黒斑山    2025.01.31

黒斑山 登頂  12;30

 

昨年、北八ヶ岳・縞枯山、西穂山荘までと スノーハイキングをしたが、 

チェーンスパイクでは滑ってしまい、辛かったのでモンベル諏訪店で、アイゼンを購入

 

10本アイゼンを買おうとしたが、 

保有しているマウンテンコンバットブーツは、ソールが柔らかく 爪の長い10本アイゼンは 着けられず、 

10本爪の軽アイゼンにした。

 

その時、チラシにあった、 黒斑山スノーハイキングをネット申し込みをしたが、 

コースタイム1時間の所10分オーバーのペース、と伝えたら、

参加不可をい言い渡されてしまったので、

 

個人ガイドを頼み、初めての、黒斑山へ。

 

高峯高原ビジターセンターから出発

雲で見えない 八ヶ岳

富士山方面

北アルプス方面

 

歩き始め、雲が多く、風が冷たい。登りが辛い。

時々立ち止まる。 

10分オーバーのペースか(笑)

 

こんな寒い時は、雪山に来るべきは無い・・・と心の中でつぶやく。

風が冷たいので、シェルター内で早めの昼食。

しかし、鉄のシェルター、通り抜ける風が冷たい。

身体が冷えてくるので、早々に歩き出す。

 

シェルターで 早めのランチ 11;20

展望が開けた 槍ヶ鞘

トーミの頭からの風景

NTTアンテナ

 

槍ヶ鞘、 トーミの頭、雲が消えて視界が広がるが 風が冷たい・・・・。

 

黒斑山山頂に到着

風が止み、薄日が差す

 

黒斑山山頂に到着したら、風がなく、薄日が射して暖かい。

ゆっくりと時間を過す事ができた、 ラッキー(日頃の心がけが良いのか)

 

きれいに見えた浅間山

 

降りは、中コースを ほぼ休みなく 快調に歩く。

帰りのペースが速かったので、  全体としては、予定タイムで収まった。

 

下りは 中コース

高峯高原ビジターセンターで待っていた MyJeep

ガイドさんと お別れ

道の駅 みまき から 見えた 浅間山  手前のギザギザの山は何だろう?

 

登頂した黒斑山がよく見えた

 

帰路、 茅野市 河童の湯で 疲れを癒やす。

 

YMAPデータは こちら

 

YouTube動画 寒かったトーミの頭、 無風でおだやかだった山頂