お花見 第3弾 わに塚の桜 と 富士山 2025.04.09 |
この日は、高校時代の友人夫妻と 高遠城趾の桜を見に行く予定だったが、
高遠の桜は まだ三部咲き 程度なので 延期した。
で、 暇になってしまったので、数日前に 神代桜を見に行ったときに わに塚の桜の近くを通ったので、
その 桜と富士山を 見に行く事にする。
![]() |
![]() |
塚の上に立つ一本桜で、樹齢300年を超えるエドヒガンザクラ。
平成元年に韮崎市の天然記念物に指定された。
「わに塚」の名の由来は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の王子・武田王の墓という説や、
その形がわに口(仏具の一種)に似ているからなど諸説ある。(にらさき市の観光ナビのHPより)
![]() |
![]() |
富士山と わに塚の桜 を 見る 撮る
送電線と鉄塔が 絶妙な位置にある ・・・ 。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄塔を避けながら 撮りまくる
逆側に回ると 八ヶ岳がきれいに
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 編笠岳 権現岳 赤岳 横岳 |
私の住む 茅野市からの八ヶ岳 とは 逆転した 違う風景
茅野市からの八ヶ岳 |
隣の 武田廣神社の桜
![]() |
![]() |
甲府へ
舞鶴城の桜 城内の山梨県警の道場 武徳殿 と 謝恩碑 |
謝恩碑の高さ約18.2メートルで、
碑身はオベリスクと呼ばれる古代エジプトの記念碑を、
また、碑台はバイロンと呼ばれるこれも古代エジプトの神殿の入口に設けられた搭状の門を形どっているもの。
![]() 甲府城祉 |
![]() 天守台から 富士山 |
![]() 農鳥岳 北岳 |
![]() 甲斐駒ヶ岳 |
![]() C-130 輸送機 |
![]() 小作(本店) で ほうとう 信玄セット |
帰路 富士見町の道の駅で つたの湯 にのんびり 浸かる。