高遠城趾の桜 7部咲き から 満開  2025.04.10-12-14

中央アルプスは雲の中

4月10日  

21番駐車場(無料)に駐め 坂道を10分 登る これが きつい(笑)

入り口近くの 4,5,6,7,番 駐車場は すでに 満車だった。

この日は 7部咲き

桜雲橋

水面に写る桜雲橋

進徳館

福寿草 と 桜

太鼓櫓

帰路 高遠そば 紅さくら で 昼食

 

4月12日八ヶ岳総合博物館 から 宮川堤

八ヶ岳総合博物館 で 花を見ながら ランチ この1本しか咲いていなかっ(笑)

手作り 稲荷寿司

エスプレッソ珈琲

 

1本しか咲いていなく 寂しかったので

宮川左岸の桜並木へ  タカトオコヒガンザクラ

満開の桜並木

桜花の先に八ヶ岳

 

振り返ると  穂高連峰 槍ヶ岳 常念岳  絶景の北アルプスが 目に入った!

 

 

4月14日  高遠城趾の桜 満開

 

群馬から 高校時代の友人夫妻が来たので、

満開の高遠城趾へ

 

駐車場は、前回より時間が早いので 上の駐車場へ行くかと 迷ったが

21番 駐車場に駐め  きつい坂を登る。

上の駐車場は 満車 だったので 正解!

 

来場記念

桜は満開

いい歳こいて

ハートの中で(笑)

続いて 金屏風

こんな写真は なかなか 撮れません

 

 

藩校 進徳館

桜もち を 買うための行列

 

花より

 

桜もち

桜もち 製造中

高遠城趾 まんじゅう

千登勢

21番駐車場からの 急な坂道(徒歩10分・・ 登りは、つらい) 

に咲いていた ヤマエンゴサク

 

満開の桜を満喫し

名物 高遠蕎麦 へ

 

 

高遠そば ますや へ 行ったが  11時前なのに 大行列 駐車場満車 なので

前回と同じ 高遠そば 紅さくら へ

このそば屋も、 私達が入店した後、すぐに 行列ができた。

 

在来種そば で 高遠そば 

前回、売り切れだった 入野谷在来蕎麦

 

この入野谷在来蕎麦が 信州そば の 発祥だそうだ。

腰のある 粗挽きの蕎麦 

つるつる感触で無く  むしゃむしゃ食べる感じ

 

以前、1回だけ行った事のある 木曽谷にある 幻の蕎麦や 時香忘 (じこぼう) の もり蕎麦に 食感が似ている

なぜ、幻の蕎麦や かと 言うと     ・・・    営業している日が 少ない から

 

帰りに、 茅野市 宮川堤の 高遠コヒガン桜の 並木へ