縄文時代の中空土偶、友人F君夫妻 に逢いに函館へ 2025.08.26-29 これは、F君 ではなく 縄文時代の 中空土偶 (国宝) |
今年は、縄文付いている
茅野市公民館で行われたイベントに参加し、
6月に 茅野市の茅野市尖石縄文考古博物館 で国宝 縄文のビーナス、仮面の女神を見て
8月 東北の夏祭りツアーに参加したら、森の 縄文時代の 三内丸山遺跡へ 重文の遮光土偶に触れ
SNSに 書き込んだら
函館在住の 大学時代の友人 F君から 函館の縄文時代の 国宝 中空土偶を 見においで ・・・ と
そう、以前 函館へ行った時に 見に行ったら 縄文文化センターが休館だったので 見る事ができなかった 事があった・
丁度、F君夫妻とも逢いたいと思っていたので
函館へ
特急あずさ で 新宿へ 羽田空港から 函館空港へ
F君夫妻が 空港で迎えてきれ 予約した ホテル センチュリー・マリーナ・函館へ チェックイン
![]() センチュリー・マリーナ・函館 |
![]() ホテル チェックイン |
![]() ホテル 2階の 炭焼成吉思汗 北ジン へ |
![]() ちょっと 高級な ジンギスカン もやしは無い(笑) |
翌朝、まずは朝風呂
そして朝食は ブッフェスタイル
このホテルの朝食ブッフェは、 日本一だとか、
以前、泊まった ラピスタ函館 その当時 朝食が良いと 評判だったが ・・・・ 。
今回泊まった、センチュリー・マリーナ・函館 の朝食は それは 凄い もの だった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とても、食べきれる量、種類ではない
3泊するので、 3回で 食べきれるか・・・・。
10時ごろ F君夫妻の 迎えで 函館 観光
![]() |
まずは 函館山
![]() 函館山 |
![]() 函館山 モケケ |
![]() 立待岬 風が強い |
![]() 波高し |
![]() |
![]() |
![]() 土偶 色々 |
![]() シャチの 土偶 |
![]() ヤジリ |
![]() 石のナイフや 研石 |
![]() |
![]() |
そして、国宝 中空土偶
![]() 3,500年前のもの |
![]() 茅野の縄文のビーナス と 同じように CTスキャン |
茅野市の 縄文のビーナスは 5,000年前 仮面の女神は 4,000年前 なので その、500年ほど後のもの
この他、 「合掌土偶」(青森県)、「縄文の女神」(山形県) の 5体が 「国宝五大土偶」 と呼ばれている。
![]() 鹿部の間欠泉間欠泉 |
![]() 足湯に浸かり |
![]() たらこ 定食 を 食べる 何とシンプル、しかし美味い! |
![]() 大沼公園へ |
![]() 駒ヶ岳 |
15時すぎ、 ホテルに戻り
温泉でのんびり 浸かる
赤茶色の塩泉 14階に 内湯が 2つ サウナあり と 源泉露天風呂
歩いて階段を登ると、 15階に 大きな露天風呂 2つがある。
![]() 14階に 内湯 |
![]() ホテルから見える 函館港の 摩周丸 |
![]() |
居酒屋 炭小屋で
口上 と 落語 お菊さん
お外屋あそぼ |
翌朝の朝食は、 思いっきりの海鮮丼にする
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日も、F君夫妻の案内で観光
木古内町へ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
咸臨丸座標の海
トラピスト修道院へ
![]() |
前回、 雪が積もっていて ルルドの洞窟まで歩くのを あきらめたので、
今回、行こうかと思っていたが ここの所、隣の福島町などで 人がヒグマに襲われる事件が 相次いで起こっているし。
ここにも、熊出没注意の看板が いくつも 立っているので ルルドの洞窟はあきらめた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 献金箱の上に 財布が ・・・ 大金の献金か? 忘れ物なのか? |
![]() 海への道 |
献金箱の上の 財布の件は、 売店の人に お伝えしておく。
![]() 函館名物 |
![]() 塩ラーメン 海鮮出汁がとっても 美味い |
![]() 五稜郭タワーへ登る |
![]() |
![]() |
![]() 函館奉行所 の前を通り |
![]() 裏門から 外堀を歩く |
五稜郭 半周回
![]() 海鮮 土産を購入 |
夕食は 大門横町へ
![]() 大門横町 |
![]() F君行きつけの 韓国料理 |
![]() ちちみに |
![]() マッコリ |
2件目は 天ぷらや
![]() 北海フグの刺身 |
![]() 珍しい、 ホッケの刺身 |
3件目は オカマのママのいるお店 で カラオケを歌う
3日3晩 付き合ってもらった F君夫妻には 感謝
とっても楽しく過す事ができた。 今度は、ウチへも 来てもらうことにする。
最終日。
![]() 朝食 ブッフェを しっかりと 食べ |
F君夫妻に、 函館空空港へ送ってもらい 空路 羽田へ
駐c空港から 新宿 末広亭へ
![]() 新宿 末広亭 |
![]() 12時から16時15分まで 落語や漫才、曲芸など |
出演者リストには載っていなかった
笑点に出ていた、 林家木久扇 が 見られたのはラッキー
椅子に座っての話しであるが なかなか面白かった。
17時初の 特急あずさ号で 帰宅