| 西穂独標 再挑戦           2011.07.16〜18 | 
一昨年の10月に、登頂直前で、急激な天候変化、気温低下により、断念した西穂独標。
今回は7月の連休に再挑戦。
ここ数年、7月の連休は、スキューバダイビングで、沖縄方面へ行っていたのだが、
なぜか、台風が接近、思うようにダイビングができない事があった。
2005年 久米島     先島諸島へ来た台風の影響で、ダイブできず。
2006年 宮古島     台風直後で、ダイビングはできたが、透明度悪し
2008年 沖縄本島   本部 台風の影響の波でダイブできす。
2009年 石垣島     台風の影響あるも、島の北部は快適なダイビングができた。
なので、7月の沖縄はあきらめ、今年は、海ではなく、山を選んだのである。
しかし、一昨年の独標挑戦以来、山歩きは全くしていない。
それなので、あわてて今月、茶臼山、赤沢自然休養林と2週連続で、足慣らしをしたのである。
7/16
東名高速道、東海北陸道と走り、新穂高へ向かう。
早く着きすぎたので、道沿いにあった、栃尾温泉の足湯につかる。
| 栃尾温泉の足湯 | 木陰で昼寝 | 
リクライニングチェアーで、木陰で昼寝、
これが気持ちよかった。
| 途中、眺めた西穂高 | 民宿 たきさわ に到着 | 
3時半ごろ、料理自慢の温泉民宿「たきざわ」へチェックイン
風呂に入って、ビールを飲んで昼寝。
料理自慢の民宿なので、夕食が美味かった。
8時ごろから、蛍が飛ぶというので、宿の前の沢へ、
いた、いた!
奥へいってみると、さらに多くの蛍が飛んでいた、
|  蛍の乱舞 (イメージ図です) | 
100匹くらいはいたかと思う。
9時ごろ、就寝。
7/17
5時前に起床、朝風呂にはいり、6時半から朝食。
朝7時前に宿を出て、宿で聞いた道を、新穂高ロープウェイの駅へ
着いたのは、下の駅の新穂高温泉駅と思っていたら、
中間のしらかば平駅であった。
| しらかば平駅 | すでに、人が並んで待っている | 
8:45が始発、 臨時の8:15があるはずと、並んで待つ。
8時には臨時のゴンドラが出た。
西穂高口駅(2143m)へ到着。
気圧に慣れる為、のんびりと記念撮影。
| 展望台から西穂高 | 笠ケ岳をバックに記念撮影 | 
8時半過ぎに、登山道へと入る。
西穂山荘への後半は、急坂と記憶があったが、
記憶以上の急坂であった。
| 最初はなだらか | 最後は急坂 | 
9時40分ごろ、意外と早く 西穂山荘に到着、
登山客であふれていた。
ここで、のんびりと休憩
| 西穂山荘へ到着 | 抜けるような青空の下、目標の独標が見える。 | 
独標を目指し、まずはケルンの積まれた丸山(2452m) に到着。
丸山から、焼岳、乗鞍岳、上高地、河童橋付近、帝国ホテル、大正池方面 まで見える。
|  | 
丸山での景色を楽しんだ後、更に登る、
その先は、長い、長〜い足場の悪い登り
黙々と登る、休みながら進む。
天気が良く、紫外線が非常にきつい。
一昨年、断念した場所へと到着。
前回は、秋であったが、
この辺で突然雲に覆われ、氷の粒が降ってきて、
気温、気圧が急激に下がったのである。
| 前回は、この辺で 無念の撤収をした。 | 
前回撤収した場所付近で 12時になったので、
休憩・昼食、エネルギーをためる。
| 登山道は、大渋滞 | 
そして、独標へ
最後の登りは、想像以上の急坂、
岩場で 四つんばいで這ってのぼる。
| 斜面下から | 斜面上から | 
13時前に、西穂高岳 独標(標高2,701メートル)に登頂!
| 西穂高独標 2,701M 登頂 記念 | 
360度の展望、
天気が良いので、素晴らしい眺め、 絶景である。
| 成功のポーズ | 上高地 | 
ピラミッドピーク、西穂高岳、ジャンダルム、奥穂高、前穂高、
|  | 
笠ケ岳、焼岳、乗鞍岳、上高地、遠く白山も見え、素晴らしい光景。
| 西穂高岳、ジャンダルム、奥穂高岳をバックに 笑顔 | 
| 涸沢から前穂高岳 | 
記念写真を撮り、登頂の喜びにひたる。
| ピラミッドピークへの道 
 | 
その先のピラミッドピークは目の前、
行けそうな気もするが、 道は険しい。
まずは独標から崖を降りなくてはならない。
・・・・・見るだけにする。
しばらく、頂上を楽しみ、下山。
| 白山も眺めた | 帰りの急坂 | 
最初の降り口、 最後の登りだったところ、
まさに、崖
慎重に降りていく。
| カメラを構える、素浪人2 | 独標バックに、ポーズ | 
長い長い降りの道をひたすら歩く、
休む、歩く。休む、歩く。
丸山を経て、西穂山荘に到着。
ゆっくり休む。
| 至福のひと時 | 泊まりのテント群 | 
ロープウェイ駅へと降りていくが、
足がつかれ、もつれ、転びそうになる。
3時50分ごろ 駅に到着、
4時15分に乗ろうとしたが、満員 長蛇の列。
| ロープウェイ待ちの行列 | ロープウェイからの穂高連峰 雲がかかってしまった。 | 
しかし、臨時便が次々と来て、3車待ちで乗れた。
| 出逢った、花々たち 名前を調べなくては・・・・・・。 
 
 | 
そして、一昨年 宿泊した「深山荘 」へ、
深山荘に、5時ごろ到着、
宿の人に、リベンジ成功と報告。
まずは露天風呂で疲れを癒す。
| 深山荘 | 露天風呂 | 
でっかい露天風呂で、の〜んびりすごす。
6時半から夕食、
夕食の写真を撮るつもりだったが、カメラを忘れ、
部屋は近くなのに、足の疲れで、カメラを取りに行く気力がでない(笑)
| 川沿いのでっかい露天風呂 | 疲れた足を癒す | 
夕食後 起きていることができないので、布団にはいるが、
足の疲れで、眠れない。
再び起きて、温泉へ、 そして9時すぎに寝る。
この日深夜から、ワールドカップ女子サッカー 日米決勝戦
とても、起きていられない、朝起きれば、結果がわかると思って寝たが。
7/18
朝起きたら、女子サッカーは、延長戦で試合続行中、
延長戦でも同点となり、 PK戦となる。
幸運にも、最後のPK戦を実況でみる事ができた。
やったぜ!なでしこジャパン 世界一!
朝風呂、朝食、もう一度風呂に入って、
9時頃,チェックアウト。
奥飛騨 おもちゃ博物館を見学し、
| なつかしい だっこちゃん 人形 | 子供の頃、欲しかった、ロボット | 
| 鉄人28号 | 私の好きな戦車たちも | 
| めんこ(私の故郷では、ぶつけ、と言った) | 飛行機の数々 | 
松本IC経由で帰路につく。
| 帰りに、振り返ったら、曇りではあるが、西穂高連峰、独標、ロープウェイもよく見えた。 | 
長野県境からしばらく車の数が多かった。
そう、大観光地の 上高地があるのだ。
高速道は、渋滞も無く順調
一昨年の撤退から、いつかはと、思っていた、念願の独標の登頂を果たしたのである。
やったねっ!
私は、元々山歩きはあまり好きではない。
なぜって、・・・・・・・・・・疲れるから。
でも、頂上での絶景を見ると、
山登りの好きな方たちの、気持ちがわかるような気がする。
次には、西穂山荘で泊まり、独標の先の
ピラミッドピークへ、行ってみたいものだ??