知床 クルーズウォッチング 2019.06.06-07 ウトロ ルシャ海岸で遭った ヒグマ |
6月6日
酋長の家の 朝食 |
ゴジラ岩観光 |
ゴジラ岩 |
オロンコ岩 |
ゴジラ岩観光 クルーズ船 ルシャコースに乗船
目的は、 危険なく ヒグマ観察をする事
知床半島 柱状節理 |
絶滅危惧種の足の赤い鳥 |
こけし岩 |
こけし岩の足? |
オジロワシ |
オジロワシ(幼鳥) |
カムイワッカ湯の滝からオホーツク海に注ぐ |
温泉成分で海の色がコバルトブルー |
ワイングラスの滝 |
ルシャ湾に到着と同時に、
クマ いました〜! とのアナウンス
ルシャ海岸で遭ったヒグマ |
何かを探し、歩き回る |
ヒグマウォッチング(動画) 知床ウトロ |
ヒグマ見物の後、
午後は、羅臼で ゴジラ岩観光のクルーズ船に予約してある。
今回の旅の メイン イベント ホエールウォッチングで シャチに遭う事。
知床峠 霧で何も見えず |
![]() 23年前の知床峠 羅臼岳が良く見えた。 |
知床峠を越えたら、晴れてきた、 雲間に浮かぶ羅臼岳 |
天気が良くなり、ラッキーッと思っていたら
羅臼の道の駅 3食丼 |
塩ラーメン |
昼食後、道の駅に寄ったら。
何と! 強風で波が高いため この日予約のゴジラ岩観光の ホエールウォッチングは 欠航 となった!
他社のクルーズ船もすべて欠航なのだ。
セセキ温泉(現在休業中) |
現在のセセキ温泉の露天風呂 |
![]() 23年前のセセキ温泉 現在と少し位置が違う様だ。 |
暇になったので、 羅臼ビジターセンターで シャチの写真を写真に撮ったり
20年前に訪れ、入った温泉巡り・・・・。
相泊温泉の看板 しかし、海岸にその形はない、 |
![]() 23年前に入った、浴槽 |
民宿 鷲の宿 |
ユニットハウスが食堂 その向こうは観察小屋になっている |
夕食 とっても美味しい |
観察の準備をする人たち |
食後、カメラを設置し、待つ |
9時すぎ 音もなく低空で飛来したシマフクロウ |
![]() 脚で魚を獲る瞬間 (動画より) |
![]() 餌の横取りに来たのだろうか、 キタキツネが現れた! |
餌場の近くの3本の樹のどれかに停まってから降りる と 聞いていたが
突然、低空飛行で直接餌場に飛来したのは、 このキタキツネの存在に気がついていて
警戒、気づかれないように低空で飛んできたのかもしれない。
シマフクロウの捕食シーン、 それを狙うキタキツネ(動画) 羅臼 シマフクロウの捕食シーン 餌を横取しようとするキタキツネ現る
2019.06.06 |
![]() |
6月6日
羅臼漁港に帰ってきた漁船 |
網から外す作業が大変そう |
クルーズ船で出港 |
思ったより とても大きい 国後島 |
前日、クジラに遭えなかった事を想定し、予約していた はまなす観光のクルーズ船に乗船
午前中は、何も見えず・・・・ クルーズ終了。
午後便も予約し、 羅臼町中で 昼食
羅臼町中の 蕎麦屋 かき揚げ盛り蕎麦 |
うどん |
![]() しぶきをあげる イシイルカ |
姿を現し、 潜航していく ミンククジラ |
ミンククジラ |
シャチは、監視員が発見したが 国後島方向 5q先
ロシア領の為、接近できず 見る事はできなかった。
ミンククジラの説明 ミンククジラのヒゲ |
これを見たかったが 残念 (羅臼ビジターセンターにあった写真) |
まぁ、しかし。
午後のクルーズで、 イシイルカ そして ミンククジラを見る事ができたのは 幸いか。
ホエールウォッチング(動画)
|
![]() |
羅臼から屈斜路湖へ走る
延々と空まで続くような まっすぐな道路 |
道路脇に キタキツネ おねだりさんか? |
ペンション きらの宿すばる へ到着 |
刺身 |
スープ |
かきのグラタン |
摩周湖 ハイボール |
揚げ物 |
冷酒 すばる |
ビーフ |