オマーン・アドヴェンチャー「砂漠と海と緑のアラビア」 その7
2020.02.10 ジュベル・コブラの夜明け |
文章は、素浪人そのUによる。
今日も気持ちのいい朝 夜中一度も目覚めることなく快眠!!
人を寄せ付けることのない 荒れ地にも所々植物がある。
青い空と白い奇岩 ガイドが自分たちでジュベル・コブラと名付けたこの地も静かに息づいたものがいる。
夜明け前 月が出ている |
朝の体操 |
我々がテントを撤収して スタッフがキャンプ地の後片付けをする間
白い台地を歩く。
やっぱり なんの足跡もない。
車に先行し砂漠を歩く |
迎えの車が追いつく |
砂漠をひた走り |
砂漠から直接、高速道へ入る(笑) |
東南に向かって海を目指す。
途中にラクダやヤギの牧場による。
飼育されているラクダは 写真にポーズをとっているようにも見える。
そういえば 何日か前に ラクダの肉をいただきました。
ごちそうさまでした。ラクダはこの地の人を支える大切な家畜だ。
海に近くなり、この旅初めて見る白い雲 |
放牧地 |
放牧の民 |
ラクダと ツーショット |
途中の売店でジュースを買う。
道沿いのスーパーマーケット(実質日本のコンビニ) |
ポッカのビタエネ発見 これを買う! |
いつも代わり映えがない ランチ |
昼食は レストランでビリヤニランチ。ここも味がいい。
食事中 ファミリールームから女性が出てきて英語で話しかけてきた。
女性が外食する場合は 人と逢うことがないようにファミリールームという個室でとる。
今回女性のみで外食することは珍しく、まして 男性のいるグループに女性から話しかけることはまずない。
私たちが 外国人で英語が聞こえたので英語が話したくて 若い娘がでてきたのだ。
どこも 若者は好奇心に溢れ行動的だ
漁村で 魚を調達 沖に停泊する 漁船(ダウ船) |
ダウ船が浮かびカモメの群れる海が視界に現れた。
ダウ船が漁をしてボートで獲物の荷揚げをする。
ボートを海に浮かべるのは 引っ張り押し出すランクルの仕事だ
ここでは バングラデシュ人が働いている。
レストランやホテルのボーイは インド人が多い。
バングラデシュからの出稼ぎも多いらしい。
今夜の魚を買ってキャンプ地を目指す。
ボートに積まれた魚 |
ダウ船との連絡ボート を 海に押し出すのは、日本の4WD車 |
写真に撮れとポーズをとる人 |
ホワイトデザート アラビア海のマシーラ湾。
テントを設営して 砂丘探索
海沿いの道? を走り |
ホワイトデザート キャンプ地に到着 テント設営 |
猫か犬か |
犬か、 狼か? |
どうもこれは犬だねぇ
いつもの白波に着替え さらに水着に着替えアラビア海に挑む。
アラビア海の白波だ! |
砂浜にたくさんのクラゲが打ち上げられていたが 海にもたくさん。
みんなで 転げながら笑いながら 海水浴。
アラビア海を泳ぐ |
打ち上げられている プヨプヨ・クラゲ |
仕入れた魚の調理 |
これも、仕入れた 新鮮なコウイカ |
それを見ながら 陽気なスタッフも今日仕入れた魚をさばく気ながら笑いあう。
モンゴウイカは動き出しそうな新鮮さ。
太刀魚も切れそうな銀色を放つ。
![]() 砂丘でスタックし レスキュー ロープで引き出す |
ホワイト・デザート キャンプ地の夕暮れ |
海の音を聞きながら 最終キャンプの夜を迎える
カレーにコウイカの焼き物 |
太刀魚の焼きものもの |