釧路川をカナディアンカヌーで漕ぐ(源流部編) 2021.06.07−08 屈斜路湖 |
朝、エゾリスが出てきて、遊ぶ
しばらく、エゾリスと遊んだが
エゾリスが 朝食を食べ出したので、私たちも朝食にする。
朝食後、ナヌーク・リバーーガイド へ
ナヌークとは、ネイティブカナディアン語でシロクマの意 |
屈斜路湖から漕ぎ出す |
胡蝶橋へ |
釧路川 源流部へ |
原生林の中 |
綺麗な釧路川 |
無色透明 |
水中カメラの画像 |
ゆったりティータイム |
のんびりと漕ぎ |
みどり橋で上陸 徒歩でナヌークへ |
ナヌークでランチ |
午後は、美留和橋まで漕ぐ |
川辺で唖然と私たちを見る、エゾ鹿 |
原生林の中、釧路川を漕ぐ
一昨年漕いだ時よりも、倒木が増えていたが、
難なく、美留和橋まで 到着。
きらの宿すばる へもどる。
温泉に入り、
夕食を楽しむ。
この日はの客は、幸か不幸か 私たちだけだったので、
大学の後輩のオーナーと酒を酌み交わし、ゆっくりと語り合う事ができた。
釧路川源流部を漕ぐ( 2日目) 2021.06.08 |
翌日、朝風呂に入り、 朝食
この日の朝食は、和食 |
![]() 今日でお別れ、 記念写真 |
エゾリスも 見送ってくれた |
美留和橋でスタート準備 |
美留和橋で準備をしていると、
ここまで、漕ぐのか車を置きに来た人が、
「ここから下るのであれば、 土壁の手前が、倒木で通行が困難ですよ。」 と情報をくれた。
車でスカウティングに行く。
道から原生林のに分け入って、斜面を下り 倒木の状況を確認
原生林に分け入る |
倒木が左右から、川を塞ぐ |
摩周大橋まで行く予定をしていたが、
倒木を避け
手前の札友内橋まで漕ぐ事にして、出発
美留和橋をスタート |
倒木がとても多い |
この区間は、通常のツアーでは ほとんど漕ぐ事はないのだそうだ。 |
雨がポツリ、ポツリ |
倒木をかわしながら進み |
艇の上で ランチ |
幸運にも雨は、ポツリポツリ程度で止み
晴れ間も見えてきた。 |
倒木は、更に多くなっていく |
左右の倒木で塞がれている箇所、 ガイドが鋸で切除、水路を開く |
倒木の先、 札友内橋が見えた。 |
ここで、上陸 |
林の中、道路へと歩く |
予定の半分ほどの漕艇距離だったので、
屈斜路湖からみどり橋まで 漕ぐ事に。
昨日より風が強く、 出艇は波に向かう |
源流部へ入ると風はなくなる |
はるカミは、ガイド艇へ |
私はソロ漕ぎで、 地獄の特訓(笑) |
しばらく下った後、
上流方向へ漕ぎ上がり、 フェリーグライドで流れを渡り、
更に上流へ漕ぎ、 フェリーグライドで流れをかわし、更に上流へ。
真に 地獄の特訓 ??
一昨年来たときには、この漕ぎ上がりが上手くできなかったが、
その時練習した、Jストロークを有効に使い、
フェリーグライドも復習ができ 良い練習になった。
みどり橋へ到着 魚が ウジャウジャと 群れていたが 何の魚かは 不明 |
この日は、リバーガイド・ナヌークで標茶で宿をとる予定だったが、 なぜか、標茶の宿がどこも 満室だった とのことで 弟子屈市内の ペンション ビラオ に泊まることになった。 ここも、ペンションだけど、温泉 |
|
ヤマップ データ |
Youtube動画 |