古代マケドニアと南バルカンの自然 + イスタンブール  2023.09.14〜 10.03

ギリシャ・ブルガリア編

ブルガリア・リラ山  双子湖

 

ツアー6日目

国境越え テッサロニキ へ

朝食後

ギリシャへ向けて高速道を

バスは大型 46人乗り  

高速道で80km/h    安全運転 時には、130km/h(制限速度)

 

バスは大型 46人乗り  11人のツアーなので 1人4席(笑)

ドライバーの運転技術は抜群 細道、カーブでも 

 

国境を越え  ギリシャへ

 

昼食時に ガイドさんと合流

「マケドニアから来た」 と言うと

マケドニア ですね。」 と 訂正される。

 

ギリシャ人にとって、古代マケドニアは ギリシャ人の作った 国

現在の北マケドニアに住む人たちは スラブ人で ギリシャ人ではないので マケドニアと名のるのは 許さない。

 

北マケドニア建国時  国名を「マケドニア」 国旗は、古代マケドニアの太陽の印  としたかったが

ギリシャの反対で  不可  やむなく 「北マケドニア」 国旗は 「赤と黄色の旭日旗」 になったのだ ・・・ とか

 

ヴェルギナ遺跡へ

ヴェルギナの見学

にギリシャ神話の「ペルセポネの誘拐」の壁画

 

ペラの町の遺跡

 

マケドニア王国の首都だった都市遺跡

鹿を射止める人  モザイク

 

 

ツアー7日目 

テッサロキ 観光

朝食後 テッサロキ市内観光へ

る聖ディミトリオスに捧げられた教会

聖人の遺骸が納められた銀の箱

街の地下に にローマ時代の遺跡  発掘中

 

テッサロニキ博物館にあった

16枚の菊の紋章

十六葉の菊の紋章   と言えば

日本国 天皇家の 紋章ではないか!

この菊の紋章の由来などは 不明だった 

 

古い城壁

歩いて観光    道の両側に駐車車両

これは、砦か 刑務所か?

アレクサンドロス大王の像

 

 

 

ランチにでた 鰯   美味かった!

ランチ後、  落語家 あそぼ の 口上を披露

 

午後のフリータイム

買い物

鉄道駅 昔の蒸気機関車

駅内に 礼拝堂が ある

駅内にあった客車    外の機関車でひいたものだろう

黄色い ドクターカー が 

プラットフォームで 警備員さんと

 

YouTube動画 テッサロキの風景

 

 

夕食は街の中心街へ

 

 

夕食後 街の散策

大通りの公園

左の写真の拡大   三日月のまわりに UFOの編隊が・・・。

 

 

 

ツアー8日目 

テッサロキ から アトス半島 カヴァラへ

 

 

 

ハルキディキ半島の 東側のアクティ半島に建ち並ぶ修道院群を眺めるボートクルーズ

この半島は、ギリシャ国内にあるが、アトス自治修道士共和国 ギリシャの治外法権地区

女人禁止で、船も岸から500メートル内には 入れない。

 

ボートから とても多くの修道院を見る事が出来た。

ホテルの様な修道院

城のような修道院

外界と隔離された 修道院 

半島先端のアトス山 2033m

 

クルーズ船にボートで来た 修道士たち

クルーズ終了後 港にいた 神父?修道士? 写真にオーブ? が写った

 

 

ホテルからのエーゲ海

透明度高い!   エーゲ海を泳ぐ

 

スマホ判定は、 ネコ科の仲間

スマホ判定は、 ボブキャット でも ネコ

エーゲ海のネコ

ネコ科の仲間

 

夕食は、控えめに

 

このツアーでは。ひさしぶりにワインを飲んだ

数十年前に、ワインで悪酔いをしてから、 

ぶどうが原料の、ブランデーとワインは飲んでいなかったが、

今回、数回飲んでみて 以前の悪酔いの原因に気づく。

 

・・・・・ 飲み過ぎ だった様だ ・・・・・・(笑)

 

 

 

ツアー9日目 

国境越え ブルガリア ブラゴエフグラート

朝食をしっかりと食べ

カヴァラ(フィリピ遺跡)へ

円形オルケストラ

柱の基部は、ハート型  ひびが入っている??

その当時禁教と された キリストを表す、 文字と魚のマーク

円形オルケストラの下部

 

YouTube動画 フィリピ遺跡の風景

 

この日のホテルは、何と! 4つ星ホテル!

ホテル全景   これで4つ星?

ブルガリア国旗にならぶ ホテルの旗にも 4つ星

夕食の デザート

あそぼ  の 落語 披露

 

このホテル、  自称 4つ星 ホテル なんだって?!

 

 

ツアー10日目 

ブラゴエフグラート  リラ山  ソフィア

朝早い出発なので 朝食は 弁当

すでに、 ロープウェイ駅は 長蛇の列

 

リラ山  7つの湖 ハイキングへ

あの山の先に、ブルガリア最高峰が

双子湖

肝臓の形だからって、  肝臓湖 ?

 

7つの湖を全部巡るには、更に登っていかなくてはならないが、

時間と体力との 問題で 5つの湖 巡りとなった。

 

YouTube動画 リラ山 散策へ

 

ヤマップデータ リラ山 散策へ

 

   山から 降りたら JeepラングラーJKアンリミテッドが

 

遅いランチ後 ボヤナ教会    狭いので 2班に分かれて 順番に見学

 

 

そして、ソフィア市街へ

路面電車 (日本では、昔 チンチン電車と言われた

トロリーバス

連結バス  名古屋市で 試験運用していたが

夕食

 

 

ツアー11日目

ソフィア   からリラ僧院 そして ソフィア  イスタンブールへ

朝食は いつものビュッフェスタイル

 

リラの僧院

 

迫力ある 建物

すごい壁画がたくさん

天井画

見応えある リラの僧院を後に ランチ

 

 

YouTube動画 リラ僧院へ

 

 

ソフィアの市内 徒歩観光へ

ブルガリア最大の正教会・アレクサンドル・ネフスキー大聖堂

 

 

ポルシェ・カイエン   B.M.W.  アウディ  ・・・  ドイツ車が多い

噴水の先には 劇場が

この町も 道路は駐車場

オープン・カフェ で 休憩

 

YouTube動画 ブルガリア ソフィア街の風景

 

この後、 空港から イスタンブールへ深夜着

 

ツアー12日目(9/25)

イスタンブールで到着後 西遊旅行のツアーを離団し、

日本の羽田空港へむかう 皆さんを見送り

 

ダイアナの友だち サバハットを 待つが

いくら待ってもこない

こないはずだよ 階がちがう(笑)

探し回って、やっと合流 

 

イスタンブール滞在へ  

 

 

 

                     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    フロレンシアの旅日記