8月12日 へルンリ小屋トレッキング(往路) 

 ホテルの部屋から  朝染が終わり 銀色に輝くマッターホルン  と 少し紅い リトルホルン?                     8.12 6:53

 

この日は、いよいよ へルンリ小屋へ

ロープウェイの駅まで歩く

ロープウェイで シュバルツゼー へ

マッターホルン 登山口の ヘルンリ小屋への道 が見える

スイスアルプスの 真っ只中

迎えてくれたエーデルワイス

ミミナグサ

 

歩き始めると、 きれいな花々が迎えてくれる

最初はなだらか

少し歩くと 少し急な坂道になる

 

最初の坂道は、ガイドを先頭に 歩きの遅い私たちが続く

ガイドさんは ゆっくり歩いているのだろうが、私にとっては 歩みが早い 

山歩きの最初は、特にゆっくり歩かないと  息が切れてしまうのだ。

 

途中で休み、後ろの人たちに道を譲る。

 

マッターホルンが近付く

分岐路

 

最初の急坂でへばり、グループから離れサブガイドのさおりさんと歩く

自分のペースで歩くと、とっても楽ちん 快適に歩けた。

 

気分は最高!

眺めも最高

ケルンを積む

 

 

最後の急坂がとってもきついが、

ゆっくり 休みながら 絶景の景色の中を登る。

 

山小屋まで あと 15分と 先行グループにサブガイドのさおりさんが連絡したが、

 

15時以降、雷の天気予報だったが、雷は来そうもない天気なので

ゆっくり 休憩 そして ザックを軽くする為、 ランチ を 食べたり。

先行グループから だいぶ遅れたが 13時30頃には無事、到着。

 

ヘルンリ小屋が近くなった

ヘルンリ小屋へ到着

 

ヘルンリ小屋は、 標高 3.260m

予報に反して、雷もなく 山小屋でのんびりした後、 マッターホルン登頂の為の登山口の壁まで行く。

 

 

あこがれのヘルンリ小屋のテラス

テラスから あこがれのスイスアルプスの眺め

ウィンナコーヒー ランチの残りのおにぎり型パン

小屋の裏から マッターホルン登頂ルートへ

 

マッタホルン ピークへの 登り口

90度の 壁

一足、 二足 ほど 踏み込む 

 

 

ここで、二足ほど踏み込んだ私に

ガイドが 素人がそんな所まで行くんじゃない  と いわんばかりに 怒鳴ってくる ・・・。

手すりをもって 2段ほど登っただけで 何で 怒鳴るのかなぁ?

 

 

 

私たちの目の前を登り始める2人

登る練習なのだそうだ。

 

まさに直角、こんな所を登る人もいた。

 

 

小屋内 フロント

食堂

夕食  ビールに スープ

 ソーセージ と ・・・・

 

さすがに スイスアルプスの 山小屋

とっても綺麗、 洗練されている 

 

しかし、寝床は、 2段ベッド 幅、長さとも  狭い

体格の大きい、外人さん達も、このサイズで寝られるのか と 感心してしまう。

 

夕食前、充電コーナーで コンセントを貸してあげた彼は、

姫路から来た、という クライマー

明日、マッターホルンを登頂するのだと言う

日本国内の岩場はほぼ登頂し、アコンカグアを登り

今回の挑戦となったそうだ。

私とは違う人種だが、

西表島が大好きと言うので

意見が合い、 長話をしてしまった(笑)

 

 

 

8月13日へルンリ小屋トレッキング(復路)

小屋のテラス からの モルゲンロート                               8.13 6:35

 

ヘルンリ小屋の朝は、早い

登頂を目指す人たちは 4時半頃には 出発していく。

姫路から来た 日本人グループを 見送る (無事、登頂したとの事)

前夜の 雪 みぞれ でテラスが 白い

アルプスの夜明け

山頂が 色づく

 

夜明け、 ご来光を しばし 待つ

スイスアルプスの ライジングサン

 

夜明け、 モルゲンろーと 朝陽を 満喫

 

朝食

アルプスを眺めながらの朝食は 最高!

デザート

7時半過ぎ   下山開始

 

数日前の豪雨で、ツエルマットからの鉄道が 一部不通となった為、

バス、電車、ロープウェイなど 乗り継いで 次の宿泊地へ移動する事になったので、

予定を早めて 7時半過ぎに 出発

 

風もなく 雲ひとつない 良い 天気                          8.13 7:58

 

早いグループは 先に

 

遅い私たち2人と もう1人は サブガイドのさおりさんと歩く

 

へルンリ小屋も 見納め

順調に 降りていく

 

花々の向こうに、ロープウェイ駅

エーデルワイスに別れを告げる

 

先行グループに そう遅れずに 歩けたようだ。 

 

素晴らしい景観                                    8.13 9:36

 

ロープウェイで

ツエルマットに 戻る。 

時間短縮の為、タクシーでホテルへ

 

タクシーを待つ間  お羊様の お通りだ〜い

後から 糞掃除の 車が・・・・。

 

ホテルへ早めに着いたので、

湯船で汗を流せた。

 

軽くランチは、アルファー化米 と インスタント味噌汁  美味いね、これ!

 

電車、バス、ロープウェイで山越えしたりの 乗り継ぎで

グリンデルワルトへ 移動

 

電車で

ロープウェイで

ロープウェイ乗り継ぎ駅の ウシ

すこし ポーズ

 

 

マーコット印の カラオケBOX ゴンドラ

何とも珍しい カラオケBOX ゴンドラ

中には、カラオケ装置 と マイクが2個 

 

幸運にも? めったに無い と言うか 今まで見たことがない

カラオケBOX の ゴンドラ 

4人で乗った、 音楽が ガンガン鳴っている

ウェインドウは 目隠しされていて 外は見えない 景色は最高なのに

ジャパニーズ エンカ など入っていないか 探したが ジャパニーズは なかった。

この ゴンドラに 20分は ちょっと 辛いものがあった。

 

アイガー北壁 直下の グリンデルワルトへ 

レストランで 夕食

白身魚の料理  山奥の国なのに 美味しかった

グリンデルワルト駅

駅から アイガー北壁を見上げる

 

ホテルの部屋から アイガー北壁   手前の家は、普通の民家

 

.

YAMAPデータ スイスアルプス・トレッキング 2 ヘルンリ小屋へ

YouTube 動画 へルンリ小屋へ

YAMAPデータ スイスアルプス・トレッキング 3 ヘルンリ小屋復路

YouTube 動画 へルンリ小屋の朝

.

 

翌日 アイガー展望ハイクへ